配信についてその後も調べたり試したり感じたりしたこと覚え書き

・MU2020みてましたがシームレスに同じチャンネルで切り替えそのまま続けられるのが強い。色々できることとリアルタイムやりとりの良さがインターネット配信の良さなので、periscopeよりTwitch一本メインで考えた方が良さそう

・来週弊パーティも配信予定ですが色々策を練っています

raid機能使って各人のチャンネルに飛ばす、が個人でやるには一番楽かなーとは思いつつ、チャットの速度がそんなに早くないならやっぱり同じチャンネルにい続けられる仕組みでいきたいよねと思うのでMU2020の方式はまじすげえなとおもいました。

・きいたところによるとクラウドサーバー立ててそこから配信と。AWSとかさくらとかつかったらいけるのかな。当日まで方法なんとか探ってみようと思います。

・ミラー配信もできるよってtwitch公式も書いてるんですが

ただこの方法でやってみたら映像がプツプツ切れちゃう。うちのインターネットか配信macのスペックの性能が悪いのか、その辺の問題点の切り分けまでまだできてないんですがどちらにしろスペックを要求されるものかなと思ってる。

・とりあえず今やってることの集大成は土曜に全て実行の上、日曜には方法公開したいと思います。

・DJのハードルは昔より下がって、数もめちゃくちゃ増えたんだろ、次は配信できるDJが増えてった方がいいんじゃないかなまずは。

・MU2020みてて思ったのは誰が旗振るか、旗振る人がもってるコミュニティの絆の強さがどうなのか。これはめっちゃ重要で、それはリアルとかネットとか超えて普遍的なことだなと。
旗振りの人が普段からずっと積み上げたものだけが真実で、それって今起きてる社会のあらゆる場面に適用される事柄でしょうと。
会社お店コミュニティ家族夫婦親子etc...やべえ局面に入った時こそ関係が洗い出される感じ。生き残ってくには日々の積み重ねが大事ってあったりまえのこと言ってますけど最近ひしひしと感じます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?