見出し画像

ChatGPT4の真価 米TIME誌が教えてくれた

 なんで首相たちは、OpenAIの対話型知能ChatGPT4を、記者会見前、公聴会前に使わないのでしょう。

 みなさんも気づかれていると思います。ChatGPTはお絵描きソフトではありません!呪文を唱えても効力は2-3年で消えそうです



ただいま制作中の違う宇宙から来た女のデザイン画集を置いとて書かなければと思ったこと、



 その真価を、突き抜ける様な利用方法をしている人を何人も知っています。
ですが、誰も書いていない。
それが今のブログの現在地です😭

 しゃべれば不利になることをなぜ、海外のプレスに書かれてしまうのか?

 米タイム誌の記事です。

 発言の要旨を前もって打ち合わせしておけば、世界にいぶかられる様な記事がトップには出ない。



 安全のため軍備拡張は出来ればそうしたい。

 黙ってすればいいだけです。


 それより全アジアが日本に望んでいるのは平和の恒久的なセンター、Center、中心としての役割です。

 ベトナムはGDP8%、タイのほぼ同じです。世界の軍事大国を目指してはいません。

 しなければならないことを置いといて、幻影に突き動かされる。

 日本のトップの政治家や日銀、年金機構など発言で失敗する人は、あなたたちの発言のせいで、日本が損失を被っているのに、なぜ、素直にAIを使わないのですか?

 先に動いたら負けるということはAIやチェスプレイでも教えてくれます。



岸田首相の米タイム誌記事「表題と中身が乖離」 政府

2023年5月12日 12:30

松野博一官房長官は12日の記者会見で、岸田文雄首相のインタビュー記事を掲載した米タイム誌に「表題と中身に乖離(かいり)がある」と申し入れたと述べた。ニューヨーク総領事館から同誌本社に伝えたと説明した。

米タイム誌は岸田首相の写真を掲載した=同誌提供・共同

首相の写真が載った雑誌の表紙に「岸田首相が平和主義だった日本を軍事大国に変える」という文言が付いた点が問題になった。同誌は11日午後までにオンライン版で「国際舞台でより積極的な役割を与えようとしている」との表現に修正した。

松野氏は「タイム誌の表紙の表題は変更されていない。他方でオンライン版の見出しに変更があったと承知している」と語った。

林芳正外相は「首相から日本政府の立場を説明した。記事全体で見れば論調が反映されたものと受け止めている」と話した。

首相は4月28日に首相公邸でインタビューを受けた。




魔法の本🧙

 違う宇宙から来た女第2幕の記事はまとめて読める様に移しています。
こちらは記事が追加される魔法の本「違う宇宙から来た女」デザイン画集です


バンコク駐在記者。ミャンマーのヤンゴンからチン州ミンダットに転戦。ウィルス戦争取材に呼び戻され、世界最前線で戦うためコロナウィルスの突然変異に迫る😂もし、頂上に立てなかったら、日本は中国から千年の隷属国家に貶められます、戦いのすべてはコロナ感染で苦しむ人々のために❗️