見出し画像

福祉車両を購入するための知識

皆さんこんにちは~♪一生懸命書類を制作しているようちゃんです。いや、結構めんどくさいですね(笑)。書類ってのは・・・・

さて、今回のテーマは「福祉車両を購入する」ために知っておく知識として、車のことについては以前お話しましたが、今回は

知っておくとお得になるかもしれない

情報となります。興味がある方も、興味がない方もちょっと覗いてみてくださいね。

ではまったりこのnoteをどうぞっ!!!


①車両本体は非課税

福祉車両は消費税がかかりません。さらに・・・・つけられるオプションについても消費税がかからないという・・・(´・∀・`)ニヤ

ただし、福祉車両といわれるものについて規定があります

1)車いすと車いすの方を乗せられる自動車
車いす等を車両に載せるための昇降装置、およびその車いす等を固定するために必要な装置を装備した車両。

2)身体の不自由な方が運転できる自動車
身体の不自由な方が運転できるように補助手段が施されている自動車。

これらがついている必要があります。サイドリフト車両の場合は、車いすを載せるためのリフトを付ける必要がありますので注意しましょう。


②福祉車両を購入する際に借りられるお金がある

都道府県によって違いますが、

生活福祉資金貸付制度

なるものがあります。対象としては

①低所得世帯
②障害のある人の世帯
③高齢者世帯

となっています。②は手帳を持っている方が対象、③は介護を必要とする65歳以上の方とのことです。

この中の制度で「福祉車両を購入するためのお金」というものがあったので、これを利用しようと思いました。

しかし、石川県の場合世帯収入が1か月59万9千円以下である必要があるとのことでした。
ようちゃんは残念ながらそれを超えてしまうので利用することができなかったのです。

この制度を利用すると連帯保証人ありであれば無利子で、無しだと1.5%の利子で借りることができるのです。かなり助かる制度ですね(´・∀・`)ニヤ

③身体障害者介助用自動車改造費助成

これは地域によっていろいろ違うのであくまでもようちゃんがすんでいる金沢市の話として聞いてください。

車いす使用の障害のある方を介助する方が、障害のある方の外出を容易にするために自動車改造を必要とする場合にその経費の一部を助成する制度です。一度受けると5年間受けることができません。

また、申請する際は改造前に行いましょう。

助成されるのは改造に要する費用の2分の1です。
ただし、改造の内容により62,000円~300,000円が限度額となります。

④身体障害者手帳等をお持ちの方に対する自動車税(環境性能割・種別割)の減免

これに関してはかなりややこしいので、各市の要項をしっかり確認した方がいいですね。ようちゃんは母の通院のための車になるので、減免対象になります。


あとは高速料金割引やガソリン割引など地域によっていろんなサービスがある場合があります。まずは自分の市を調べてみましょう(`・ω・´)ゞ


結論:いろんなお話があります(byようちゃん)




サポートしていただけたら 本音:自分のお小遣いにさせていただきます。 (建前:家族で旅行に行くのに使わせていただきます。)