見出し画像

無ければ作ればいいじゃない(マダム風に)

皆さんこんにちは~♪久しぶりに過去の自分の車弄りを見ていたら懐かしくなったようちゃんです。いやいや、久しぶりに見るとあほなことしているな・・・と感じましたね(笑)

以前、iPadPro12.9を車載するというお話をしたことがあったと思うのですが、このiPadを車載するにあたり、いろいろ準備していたことを思い出しながらこのnoteを書いていきたいと思います(`・ω・´)ゞ

では、車弄りが好きな方も嫌いな方もこのnoteを見ずにブラウザバックだっ!!!

iPadPro12.9を車載するにあたり、色々問題点が出てきた。その中でも致命的なのは・・・・

①ハザードスイッチが押せない
②リモコン操作ができない(赤外線が届かない)

これらのことが挙げられる。リモコン操作はともかく、ハザードスイッチが押せないのはすごく不便である。どうしたもんかと悩んでいたが・・・・


画像1

頭の中にマリーさんが・・・・


ということで、ハザードスイッチが使えなければ増設すればいいじゃない・・・っということで、サクッと増設しました(笑)

まずはスイッチをパネルにつけます。お気に入りのスイッチを使いましょう(笑)

画像3

ようちゃんはエーモンのスイッチを取り付けました。あとは線を・・・

画像4

ハザードのコネクターを外して、そこから常時電源(黄色)とハザード線(ピンク)をとってきて終了です。

画像2

ということでシフトノブの横にハザードスイッチを増設することに成功したのでした(´・∀・`)ニヤ。この状態であればどっちも利用できます。

お次は赤外線のリモコンですね。最近は赤外線を延長できるという便利な道具がありますので、それを利用します。

画像5

この商品を利用して赤外線受光部を使いやすい位置に持ってきます。

画像7

画像6

まずは赤外線を受ける部分にこのようなものを貼り付けます。その後、本体に線を接続。そして赤外線を受ける部分をリモコン近くに貼り付けます。あとは電源をUSBでとれば、完成ですね。

画像8

ちょっとごちゃごちゃしていますが(笑)。このように電源が取れればすぐに使用することができます(∩´∀`)∩わ~い♪

ということでiPadが邪魔してもリモコンもハザードも両方使えるようになりました(´・∀・`)ニヤ

このようないじりができるもの「みんカラ」を見ているからですぜ。


久しぶりに車弄りがしたくなったようちゃんでした(´・∀・`)ニヤ

結論:やってみると意外と簡単(byようちゃん)


サポートしていただけたら 本音:自分のお小遣いにさせていただきます。 (建前:家族で旅行に行くのに使わせていただきます。)