見出し画像

ミラー型ドラレコを装着してみた

皆さんこんにちは~。久しぶりに車弄りをして、車弄りをする時間よりも道具を探す方が時間がかかってしまったようちゃんです。片づけ大事(笑)。ケースを出してきてもそこに入っていなかったりして、めっちゃ時間かかった・・

さて、以前のヤフーショッピングで「ペイペイ祭り」なるものがありました。いつも以上のポイント還元祭りで一時期ヤフーショッピングのホームページが激重に(笑)。

ようちゃんも夜の0時になった瞬間にほしかったものをカートに入れて・・・・いざ、支払!!!

エラー

ドイツの守護神、「オリバーカーン」のごとく、商品を買わせねーぜ!!と鉄壁の守り(笑)

ようちゃん、シュート(決済)しまくって30分後にようやく

「ゴール(購入)」

思わず、ガッツポーズをしてしまいました。

そして購入したのがこれ。

画像1

AKEEYOの「AKY-X3GTL-NV」

というミラー型ドライブレコーダーです。この商品は、11.88インチという大画面のミラー型液晶に「前」「後」「左横」これら三つを映し出すことができる、そして録画ができる商品なのです!!

しかも、GPSが内蔵しているため、地図上にログを残すことができるので、浮気が一発でばれる代物です(笑)

前々から欲しかったので、このタイミングで購入できたのはラッキーでした( ̄▽ ̄)。ただ、取り付けるのがめんどくさい・・・・。

とりあえず、フツーのミラーとして使ってみることに。

画像2

上が今まで使っていたミラー(半鏡面)、下がミラー型ドラレコ

少し暗いものの、意外としっかり映してくれています。これなら普通のミラーとして使うのもありですね。

画像3

ということで、普通のミラーとして使ってみた。

うん、めっちゃ普通に使える。特に不便はないし、夜見えなくなるのはこのミラーに限ったことではないから、あんまり困らないね(リアはスモークフィルム付き)

いやー、いい買い物をしました。めでたしめでたし・・・・・・









いやいやいや、これではただの高いミラーになってしまいますね。いや、本領はこれから発揮されるのですよ!!


ということで、作業開始!!

画像4

まずは、本体と一緒に購入した常時電源をとるケーブルを、このままでは自分の車にはつかえないので、ギボシに変更。

画像5

最初っから、これにしていただけると・・・・(。-`ω´-)ンー…

画像6

そして、まずはGPSのアンテナを取り付け。サクッとパーツを取り外して、ケーブルを這わせていきます。本体→左Aピラー→ダッシュボードという感じで、ケーブルはしっかりと天井に押し込みます。

画像7

次はリアカメラの配線設置。一番これが難関ですね。とりあえず、本体→天井→Bピラー上部→天井→リアサイド→バックという形で配線を通していきます。しかし、このBピラーの部分に配線が通らない・・・・

なやんだあげく・・・・・

画像8

シートベルトを一度外して、その穴から配線を通しました。このおかげで何とかこの難関をクリアー。この時点でもう燃え尽きています(笑)

画像9

そして後ろの部分。ここはスピーカーを取り付ける部分が外れるので簡単に配線を通すことができました。そして、ここにリアのあまった配線を固定しておきました。

画像10

リアカメラはこのように配置。本当は車体に穴をあけてケーブルを通そうかと考えましたが、とりあえず、あまり弄らなくても済むようにこのような形で取り付けました。様子を見ながら今後配線を変えていくかも

画像11

そして、最後にサイドカメラ。これは車線変更や左にぎりぎりつける際に役に立ちそうですね。ビニールテープで仮止めし、角度と位置をモニターを見ながら確認、そして両面テープで貼り付けました。防水加工はされていますが、正直、冬の日本海ではそこまでこのカメラはもたないのではないかと思っています((+_+))

画像12

そして、最後は配線をしっかりと収納して終了!(写真はまだ途中ですが)

こんな感じで取り付け作業を行いました。かかった時間は4時間。いや、かかりすぎだろう。作業内容としてはあまり大した作業ではなかったのですが、

ようちゃん「あれ、この道具どこやったっけ?」

ようちゃん「あれ、ここにしまっていない?」

ようちゃん「あれ、ここにあったはずなのに」


いや、しっかり道具は片付けろよ(自分)


道具探しでトータル2時間は使っていたのではないかと思われます(笑)

そして、実際に走ってみると、


めっちゃ見やすい!!


後方視界がめっちゃ広がりました。もちろん、凝視はできませんし、過度な期待をかけてはいけませんが、安全確認という意味でもかなり有用な商品ではないでしょうか?

また、ドラレコなので、しっかり録画されています。また常時電源を使用しているので何か振動があった際、録画を開始してくれる機能もあります。

まだまだいろんな機能が盛りだくさんなのですが(声でコントロールもできる)

まずはちょっとずつ使い慣れていこうかと思います(`・ω・´)ゞ

結論:道具はきちんと元の場所に(byようちゃん)

サポートしていただけたら 本音:自分のお小遣いにさせていただきます。 (建前:家族で旅行に行くのに使わせていただきます。)