価値観の違いといろんな味方(見方)

皆さんこんにちは~♪最近ブラインドサッカー教室を行ってきたようちゃんです(´・∀・`)ニヤ

ありがたいことに「ツエーゲン金沢」さんと協力しながらイベント関係をお手伝いさせていただいているのです。

サッカーチームとは言えども地域で活動する方々なので、地域に愛されるチームになるために日夜いろんな努力をされているのです。本当にすごいと思います。

さて、今回のテーマは「価値観」です。人によって価値観が違うのは当たり前の話ですし、それぞれ大切にしているもの、重きを置いているものは違うのが当たり前だと思います。

場合によってはほかの人の「価値観」を受け入れられないこともあるかもしれません。しかし、それを否定だけしていても話は進みません。

ようちゃん的に「価値観」が違うこと自体は良いことだと思っており、それによって話し合いができるのではないか、またいろんな見方ができるのではないかと思っています。

一番だめだな、と思うことは「無関心」だったりするのではないかな・・と思います。嫌いだったり、合わないなと思ったら相手にせずに無関心を決め込んでしまうのが一番楽な方法だと思います。

ただ、この方法では平行線をたどることができても前に進むことはできません。

話し合いをする際もお互いに意見を出し合い、目的に向けてすり合わせていく。その中で必要なことが、

自分の常識がその人の常識ではない


ということだと思います。ようちゃんもよくこれをやってしまいがちなのですが、自分の中で「これは当たり前のことである」っていうことが、実は一般的ではなかったりするのです。

なので、当たり前のことでも言葉出して相手に確認する必要があるのです。特に話が平行線になろうとしたときは・・・・

話さないとわからないですからね(笑)


そうやって、いろいろ話し合い、いろんな価値観が違う方々の「見方」を得ることで、いろんなことに対処できるようになるのではないかと思います。

そのようなことができれば、「見方の違いも味方になる」のではないかと思うようちゃんなのでした。


結論:最近バタバタ忙しい(byようちゃん)

サポートしていただけたら 本音:自分のお小遣いにさせていただきます。 (建前:家族で旅行に行くのに使わせていただきます。)