見出し画像

パソコンパワーアップ大作戦(取り付け編)

皆さんこんにちは~♪Ryzen5900xを導入してウキウキのようちゃんです。いやいや、凄い性能ですよ。ただ、ようちゃん的にはあまり性能を貸し切れていないような気がしてなりませんな(笑)

さて、前回はCPUを購入したところまで行きました。今回は届いたCPUを取り付けてニヤニヤしていこうかと思います(`・ω・´)ゞ

ということでまったりとこのnoteをどうぞっ!!


画像1

自宅に荷物が届いた。これはもしかして・・・・

画像3

ロト・ナンバーズ「超」的中法 2022年 11 月号ですっ!!


ちがう、そうじゃない・・・・



画像2

Ryzen5900xとメモリーセットモデルとCPUグリスです(∩´∀`)∩わ~い♪


いや、いよいよ届いてしまいましたよ(´・∀・`)ニヤ


画像4

箱を並べてみました(笑)


画像5

箱の中身は空っぽです。マジです。CPUなので、本当の中身は・・・


画像6

これだけです(マジです)。あとは説明書?位。


画像7

とりあえず、パソコンを分解します。今回はCPUのみの交換なので、あっという間に終わります。

画像8

サイドパネルを開けて中のCPUファンを外していきます。CPUファンはノクチュアのNH-D15という、通称う〇こ色CPUクーラーと呼ばれているものです。

画像10

ファンを外したら、CPUが出てきます。右のレバーを引いてCPUを取り出していきます。その後は元にあった場所に戻して、5900xをソケットにおいて固定します。その後は・・・・

画像9

液体窒素お兄さんからおすすめされたグリスを塗っていきます。

結構柔らかくて塗りやすかったですね。ただ、ようちゃん的にはグリスは


う〇こ盛でCPUクーラーで伸ばす・・・っていう方法でいつも行っています。


画像11

あとはCPUファンの位置を元に戻して・・・・取り付けるっ!!!


こうしてCPU交換は無事に終わったのでした(´・∀・`)ニヤ


では、早速ベンチマークテストを。


画像12

こんな感じである。3700Xが12343で、5900xが21222である。圧倒的に差が開いているが、電圧が違うため参考にならない。ということで、エロモー・・・いや失礼、エコモードに設定して再度行って行ってもらうと、

18530と、少し下がったものの、十分実用レベルである。発熱も79度と比較的あがらない状態であった。


うん、結構いい感じやねこのCPU。エコモードにしてもいい性能が出ていますね。

現状、マザーボードがフル性能出すにはネックになりますが、普通につかうことはできているので、このまま様子を見ていこうかと思います!

結論:買ってよかった!(byようちゃん)

サポートしていただけたら 本音:自分のお小遣いにさせていただきます。 (建前:家族で旅行に行くのに使わせていただきます。)