見出し画像

父のカセットテープ

みなさんこんにちは~( ̄ー ̄)ニヤリ。鍋焼きうどんを食べたら口の中が火傷だらけのようちゃんです。熱すぎ(笑)

さて、今回はカセットテープの話です。今はほとんど使われなくなっていますがうちの家ではまだまだ現役だったりします(笑)

ということでまったりとGO〜!



皆さんは点字図書館って知っていますか?

名前の通り、視覚障害のある方に対して本などの貸出をするところなのですが、点字図書だけではなく、カセットテープなどの貸し出しも行っているのです。

ボランティアの方が本を読んでくださり、それをカセットテープに吹き込んで貸し出しを行っているものです。

父はこのサービスをよく利用して、石川県の点字図書館でいろいろとカセットテープを借りてよく聞いていました。

テープは緑色の布でできたA5サイズくらいの封筒に入って届き、宛名を入れるためのポケットがついていました。自宅に届いてそのカセットを聞き終わると、ポケットの中にある宛名用紙をひっくり返すと相手の住所が書かれており、そのまま郵便局にもっていって送ることができていました。

現在はカセットテープはなくなったみたいですが、CDとして貸し出しはまだ行われているみたいですね。

現在はネットで利用できるサービスもあり、いろんなところで音声を聞く機会が増えました。また、アマゾンでも音声で聞ける本などが増えてきており、図書館で借りる機会自体が減ってきている気がします。

でも、このボランティアの方が本を読んでカセットテープに吹き込んでいただいたものを父が聞いている瞬間は、ようちゃんにとってはとても大切で懐かしい思い出となっております。ボランティアの皆さんに本当にありがたい気持ちでいっぱいです。

久しぶりに緑色の布封筒を見て何となく昔を思い出したようちゃんでした(笑)

結論:急に懐かしくなって切なくなりました(byようちゃん)

サポートしていただけたら 本音:自分のお小遣いにさせていただきます。 (建前:家族で旅行に行くのに使わせていただきます。)