見出し画像

初めての車検

皆さんこんにちは~♪現在車が車検で入院中のようちゃんです。初めての車検(この車になってから)。ドキドキです(笑)

今回のテーマは「車検」です。ようちゃんの今の車、平成29年式(2017年式)で車としては3回目の車検となります。ようちゃんの車になってからは初めての車検となります。

ということで、まったりこのnoteをどうぞ(`・ω・´)ゞ

2月15日で車検切れるでーーーー

このような案内がいつも使用している車屋さんから知らされた。そうか、もう車検か・・・

ようちゃんが納車したのが2023年2月10日。早くももう一年になろうとしているのである。早いな・・・・(。-`ω´-)ンー…

ということで車検を受けるために準備をしないと・・・とは言いつつ、今回の車は特に改造しているところもないので大丈夫かな・・・

しかし、ようちゃんの運転席はレカロシート。腰痛予防用のシートと、カワイ社製のシートレールを使用しているのです。

車検に通るシートレールの強度証明は取れていますが、強度証明の書類を1000円でとれるとのことであったため念のために購入時についていたはがきを使って申し込みを。

これで安心して車検に持っていくことが出来ますぜ(/・ω・)/

さて、車検のときのお楽しみが「代車」である。ようちゃんの車屋さんは新しい車はなく、いろんな古めの下取り車を代車にしていることが多いため、いろんな車種が来るのである。

個人的にはプロボックスが一番走りやすかった(´・∀・`)ニヤ今回は何が来るかな・・・・。

そしていつもの車屋さんへ。オイル系を交換してもらうように説明。あとは必要に応じて交換してくださいとスタッフの方にお伝えしました。


さて、今回の代車は~・・・・・・








トヨタ ヴィッツ!!(2代目)

うーん、中々いいでないかい?走るだけだったら十分な車だ。早速ポジショニングを整えて出発っ!!

ゆっくり走りながら最初に確認するのがブレーキ感覚とアクセル感覚。

これがわかっていないとカックンブレーキになったり、急アクセルになったり大変なことになる(笑)

この車はブレーキは普通だがアクセルは踏み込みやすいため注意が必要だ。慎重に運転しないと・・・。

それでも20分も運転すればすっかり慣れる。車体も小さな感じで運転しやすくて最高である(´・∀・`)ニヤ

ということでしばらく代車生活を楽しんで行きたいと思う(`・ω・´)ゞ

結論:いろんな車を運転するのが楽しい(byようちゃん)



サポートしていただけたら 本音:自分のお小遣いにさせていただきます。 (建前:家族で旅行に行くのに使わせていただきます。)