見出し画像

男性目線の育児記事もいいかもね!と思った話

Webライターで有名なヨッピーさんのところにお子さんが出来た!という記事を読んで思ったこと。

お子さんの誕生日がうちとかなり近くて親近感MAX、and いろいろ学びがあった!

この記事読んで、めっちゃ目から鱗やったことが2つあったんよね。

ひとつは、
里帰り出産するけど奥さんの実家の近くにマンスリーマンション借りて住む!

その発想はなかったわー!

確かに、それだとご実家にも気を遣い過ぎずに暮らせていいよね。

やっぱり同じ家にふた家族暮らすと水回りとかも一緒になるし、ストレス溜まる部分もあるもん。

とはいえ、新米パパママだけで頑張るのは簡単ではないから、もし頼れる状況があるならサポートしてもらったほうがいいと思うし。

もうひとつは搾乳機を2つ買う!

そうそう、搾乳機ってどのタイミングで洗ったらいいねん!って、めっちゃ思ってたー!

けっこう細い管があったりして、母乳も粘度があるから、手洗いでお湯を通して洗わないとキレイになんないんだよね!
だから、洗うのも時間かかるし間に合わん!ってよくなるww

この2つは案外ママ向けメディアで見たことなかった気がする。

奥様発案かもしれないし、私が知らないだけでママ向けメディアからのアイデアの可能性もあるから決めつけはよくないけど、男性の発想が育児に入ると思いもよらない解決策があるかも!と思った。

まぁ、上記の2つの方法は多少お金はかかるけどね。

搾乳機を洗うの大変っていう件にしても、「手伝ってよー」ってことは思いつくけど、そもそも、2つ買うって発想自体がなかったからさ。

まぁ、2つあったとしても、前提として2人とも洗える体制かつマインドではあって欲しいんだけど、やっぱり頻度が減るから余裕はできるよね。

出産育児全般に対して、男性も当事者意識持ってよー(泣)っていうのは、めちゃくちゃ感じるけど、ちょっとそれとは別で、少し離れた視点の人がいて助かったなってこともあった。

別の視点から発想できる、というか。
だからこそ、2人で考えることが大事!

後、なんだかんだでママ向けメディアをパパが読んでくれることも、悲しいかな、多くはないかもしれない。いくらシェアしてもね。(人によるので一般化すべきではないとは思う)

だからヨッピーさんみたいな、もともと育児系じゃないライターさんが育児系じゃないメディアで書くのもいいかもねーと思った。

うちの知ってる人(男性)も、「Webライターの中でもヨッピーは信頼できる!」って言っとったし。(いや、他のWebライターさん、一切信頼してなくて草w謝れやw)

という感じで、意外なところに予想外の発想があって得した気分になった話でしたー。

@hapibi_nileでTwitterもやってまーす;) フォローしていただけると泣いて喜びます! Twitter: https://mobile.twitter.com/hapibi_nile