見出し画像

産後の身体的回復と焦り

どーも、はぴびです。
今日もつらつらと書いていきます。

まずは産後の体調について覚書。いやぁ、つわりのときも書いたんですけど、身体的な痛みって忘れちゃうからさぁ、だから大変だったのに、後から、「あのときもっと頑張れたのでは?」って思っちゃう気がするんだよね。
そんなときのために、「いやいや頑張ったぞ!」の証拠を残したいと思います。

10月に出産しまして、最初のひと月は母に手伝ってもらいました。
本当に最初は動けなくて(帝王切開だったからかな?)、授乳だけで精いっぱいという感じ。
料理とか絶対無理だったわー!
母に感謝、うちの場合は夫とふたりでは無理だったと思うなー。

ちなみに、妊娠中も独特のホルモン的なしんどさがあった。手術後すぐに思ったのは、足の先が冷たい、ということ。

妊娠中ずっと足先が温かかったの。それだけだったら「いいじゃん」って感じなんだけど、それと連動するように、吐き気がずっとあったんだよな。つわりのときほどじゃないけど、玉ねぎ系とかずっと気持ち悪くて、身体のダルさもあったと思う。

でもそれは産後なくなった!

とはいえ、今度は切ったところが痛かったり(圧力がかかったらヤバそうな感じ?)、授乳が痛かったりした。

寝不足とかは予想してたけど授乳が痛いのはあんまり予想してなかったかもー。

張って痛いっていうのは、まだ考えてたんだけど、思ったより乳頭が切れて痛い…。

張りとも合わさって背中側まで痛みが突き通って来て、寝るのもなかなか大変だったなぁ。今も痛みはあるけど、2ヶ月目くらいまでの痛みに比べたらずいぶんまし。

切れるから母乳の中に血が混じってしまって、赤ちゃんがミルク吐きしたときに血が混じってたときはびっくりした。

悪露は量は少なめだったけど、その分、少ない量でダラダラ続く期間が長くて、かぶれて痒みが出たり匂いが気になったりした。布ナプキンとか買っておけばよかったなぁ。

今は体調はずいぶん戻った気がする。

赤さんはどっかに置くとだいたい泣くけど、抱っこひもで抱っこしてれば、わりとおとなしいかな?

抱っこひもだっと屈むのが大変で家事もなかなかだけど、まぁなんとか…。今ももちろん抱っこひも装着ですw

回復してきたからこそだと思うんだけど、産後4ヶ月とかでもう復帰されてる方とか見ると焦るww

後、これは産後関係なく前からだけど、すでに自分の仕事を確立して不労所得もある程度あって、みたいな方を見ると焦る。いや、そんなの雲の上の人やんって感じだけど(書いてて思ったw)

でもSNSって、そんなすごい人も見れてしまうから、無駄に同列に考えてしまって焦るのかもしれない。

こんなこと言ったらダメかもしれないけど、仕事したい気持ち自体はあんまりない(勤労意欲ゼロのクズw)んだけど、うち、そんなにお金あるわけじゃないんで、どっかで自分も働いたほうがいいと思う。イギリス教育費高いらしいしさ。とはいえ、外国で仕事できるほどのスキルや、日本の企業でリモートで働くっていうほどのスキルもない気がして焦るーーーー。

なんか女性の産後の悩みとして「キャリアの中断」とかいうカッコいい言葉ばっか出てきて、自分はキャリアっていうほどの職歴もないし、自分には関係ないやって思ってた。

ただ、金がなくて焦る。

これだったら共感できるww

なんかうまく言えないんだけど、女性の悩みってキレイな表現が使われすぎな気がするんよな。(もちろん、よかれと思って使ってくれてるのもある)

なんかもっと、痛いとか、匂いが…とか、金がねぇ、とかのほうが自分にとっては、しっくり来たり。

全然、うまくまとめるところまでいかないけど、自分にとってはすごく必要な、吐き出し系のnoteでした!



@hapibi_nileでTwitterもやってまーす;) フォローしていただけると泣いて喜びます! Twitter: https://mobile.twitter.com/hapibi_nile