見出し画像

奈良県 下北山村 不動七重の滝

数ある奈良の滝の中でも、一番気になっていた滝。

それが、『不動七重(ふどうななえ)の滝』

その名の通り七段に渡って流れ落ちる滝で、落差はおよそ160m、日本の滝100選にも選ばれていて、滝愛好家の間では一度は訪れたい滝とまで言われている。

梅雨の晴れ間の日曜日、何かに呼ばれるように、朝4時にパッチリと目覚め、身支度を整え、バイクに乗って出かけた。

5:00 大神神社

今日は、日課の朝練よりも早い時間からバイクを走らせる。昨夜遅くまで雨が降っていたので、路面はまだところどころ濡れていて、大きな水たまりもある。落石の恐れもあって、最良のコンディションとは言い難い。

いつも集合場所にしている大神神社に立ち寄り、三輪のお山にご挨拶して旅の無事を祈る。

画像1

5:10 国道165号線 谷交差点のシェルで給油

山間部に入ってしまうとガソリンスタンドはほぼ無いに等しい。桜井あたりで必ず満タンに。

シェルだと非接触ツール“easy pay”が使えて財布からカードを出す手間がいらないので、ライダーにとってはありがたい。

でもレシートについてくるQRコードの2円割引クーポンは、やっぱり財布から出さないといけないので、あまり変わらないかな、、

給油が済んだら、鹿路(ろくろ)を抜けて一気に国道169号線まで出る。そのまま少し走ると宮滝の“ハングオン雷神さん”がおられる。

今日はチラッと横目で見るだけで通り過ぎることに。

5:30 宮滝大橋

国道169号線は、奈良県屈指の爽快ルートだ。他にもオススメのワインディングはたくさんあるが、なんというか、道の持っているリズムというか、コーナーの大きさ、曲がり具合、スピード、そして周りの景色、どれを取っても最高なのである。

画像2

《宮滝大橋 ここから標高がどんどん上がって行く》

画像3

《橋の上から》

奈良市内の今朝の気温は19℃、だが川上村に着く頃には17℃まで下がっていて少し肌寒く感じた。

6:10 道の駅 吉野路 上北山

早朝なのでまだ車は少なかったが、ループ橋の手前でボートを牽引している車に追いついた。何か胸騒ぎを感じて、しばらく後ろを走っていると、あるコーナーの手前でボートの車が、僕が思っていたよりも大きく速度を落として強めにグッと角度をつけて曲がって行った。

ちょうど大台ヶ原ドライブウェイとの分岐点、トンネルの手前がほぼ直角に曲がっているコーナーだった。去年、バイクの死亡事故も発生している危険なコーナーのことを、このドライバーは良く知っていたのだろう。

往路復路とも構造上、どうしてもスピードが乗ってしまいやすい場所なので、ここは特に要注意。

ループ橋を過ぎて上北山村に入ると、気温はさらに下がって14℃に。下は夏用のパンツだったが、上は用心してメッシュジャケットにインナーの防風ジャケットを重ね、念のため腹巻もしてきていたのでなんとか耐えられる。

『道の駅 吉野路 上北山」』で缶のカフェオレを飲んで20分ほどの小休憩。トイレのリニューアル工事が完了していてずいぶんキレイになっていた。

画像6

6:55 不動七重の滝

少し体を伸ばすことが出来たので、また気持ちを新たにして出発。下北山村に入れば、目的地はもうすぐそこだ。

そもそも不動七重の滝の話は、うちの店『銀河食堂』の常連さんから聞いた。

「滝までが物凄い道。私は車で行ったけど、タイヤがパンクしてスペアタイヤで帰ってきた」とか「絶対バイクで行ったらあかん」などと散々脅された。

また川上村のOpen Cafe秀のマスターからも「僕も実は行ったことがないねん。1人だけスズキの隼で行ってきたというお客さんがいたけど『もう二度と行かへん』って言うてはった」と聞いていたので、正直不安だった。

『安全に最大限注意しながら、気を抜かず、集中して走れば、行けない道などない。』

国道から滝への分岐点に着いた僕は、そう自分に言い聞かせるようにしながら、脇道へと逸れ進んで行った。

話に聞いていた通り、車が対向するのが難しいほど狭く、道には苔が生え、雨の後のためか尖った石もあちこちに落ちている。

しかし、このクラスの荒れ加減なら何度も経験している。たしかに自分の酷道ランキングの上位3位以内には入りそうだけど。

『これだけ頑張ったら、すごいご褒美の景色が待ってるんとちがう?』と期待がだんだん膨らんでくる。

そしてようやく、不動七重の滝の展望スポットにたどり着いた。

画像4

ようやく巡り会えた滝は大き過ぎて、写真にはとても収まり切らないけれど、段々に流れて落ちる雄大な様や、遠くから見てもその滝壺の色がわかるほどの水の美しさは、苦労して足を運ぶ甲斐が充分にあると思う。

今日は『本当にバイクで来ることができないのか』を確認するだけのつもりだったので、見るのは少しにして、すぐに来た道を戻る。

今度は仲間と来よう。

滝までのルートは行きが上り、帰りは下りとなるが、注意が必要なのは下りの方。ずっと谷側を走ることになるし、対向車が普通に来る。また道路の陥没も谷側に発生しやすくなっている。

画像8

7:50 道の駅 杉の湯 川上

再び国道169号線に戻って一路、奈良市へ。まだ7時台なので道は空いており、快調に飛ばす。上北山村の道の駅はスルーして一気に川上村の道の駅まで。

駐車場に着くと、一人のライダーが出発の準備をしているところだった。

「おはようございます」と互いに挨拶を交わしたら、「ここが閉まってるということは、この先もまだ閉まってる?」と聞かれた。『あー、コンビニはまだ閉まってた』「そうかー」などと話した後『気をつけて』と言って見送った。

『あ、そういえば、旅先でライダーと交流すんの初めてかもなー』とふと思った。

画像7

8:30 大神神社

トイレ休憩だけですぐに出発。あとは来た道を素直に戻り、無事に大神神社まで。

今日も相棒はよく助けてくれた。感謝。

画像5


もし参考になりましたらサポートをお願いします!いただいたサポートはXJRの燃料費に充て、さらにライディングテクニックの研鑽に励んで、また情報をフィードバックしていきます!