見出し画像

大雨が降った次の日が晴れ。
これは青土ダムの写真を撮る絶好のチャンス。

青土(おおつち)ダムは滋賀県の甲賀市というところにある。あの甲賀忍者の甲賀だ。

ここは、奈良から1時間ちょっとで行ける手軽さと、ほどよいワインディング具合がお気に入り。

県道80号線で山添ICまで走り、そこから名阪国道に乗って上柘植ICまで。

県道4号線を油日方面、さらに土山方面へと進路を取る。

鈴鹿スカイラインに向かう県道507号線から左に逸れて、少し走ると青土ダムに到着。

このダムは世界唯一の構造で2つの丸い洪水吐(こうずいばけ)が特徴。

晴れた日はこんな美しくも神秘的な写真が撮れる。

できれば、水が溢れて洪水吐に吸い込まれている様を見てみたい!
そう思いながらバイクを走らせてきた。

果たして、、

今日は期待通りにゴウゴウと水が流れ込んでいた!

《この日撮った動画は↓こちら》

近くで見ているだけでも自分が引き込まれそうになるド迫力に、興奮と恐怖の感情が入り交じる。

撮れた写真と動画に満足して、帰路に着く。

以前立ち寄った甲賀もちもちハウスで杵つき餅を食べてから帰ろうと思ったのだけれど、お店の前まで辿り着いたら『臨時休業』の張り紙が。

それでは仕方がないと、道の駅 阿山に目的地を変更。
Googleマップにルート案内してもらいながら進んでいくと、突然現れる“工事中 通行止め”の看板。

違うルートを検索しようとスマホをいじっていると、向こうの方でおばあちゃんが手招きをしていた。

『なんだろう?』と思いながら行ってみる。おばあちゃんに「どこへ行きたいの?」と聞かれたので、「道の駅 阿山まで」と答えると、身振り手振りを交えながら事細かく迂回路を教えてくれた。

おばあちゃんの親切丁寧な道案内のおかげで無事に道の駅に着くことができた。

旅先で思いがけず出会った優しい人とのふれあいに、心が温かくなった。

トイレも清潔感があり安心して利用できる

道の駅 阿山の伊賀牛肉うどんがとても美味しかったということは、ぜひここで付け加えておきたい。

XJRを眺めながら

阿山経由で青土ダムに行くルートがとても良い道だったので、またこちら側からも来てみてたいと思う。

その時はあのおばあちゃんにお礼を言いに行こう。

もし参考になりましたらサポートをお願いします!いただいたサポートはXJRの燃料費に充て、さらにライディングテクニックの研鑽に励んで、また情報をフィードバックしていきます!