見出し画像

メタセコイヤ並木〜ソースカツ丼〜三方五湖〜舞鶴赤レンガ倉庫

とある日曜日、いつものツーリングメンバー8名のうち4名の都合が合ったので、ぷらっとツーリングに出かけました。

大阪、京都、奈良と住んでる場所がバラバラなため、それぞれの家から集合場所までの距離などを考慮して琵琶湖の湖西、道の駅妹子の里で待ち合わせをする事に。

8時半、無事に仲間と合流。
さて最初のメニューは、琵琶湖の最北端マキノのメタセコイヤ並木で走行写真を撮影する事です。

10時、マキノピックランド着。
僕は初めて訪れたのですが、巨大なメタセコイヤの木が綺麗に揃っている姿に感動しました。

車も人もバイクも意外に少なくて、良い写真が撮れました。

お土産は“メタ”セコイヤチョコレート

次なるミッションは、敦賀の名物ソースカツ丼です。

11時前にヨーロッパ軒に到着。
オープン前からすでに行列ができていましたが、なんとか入店することができました。

初めて食べるソースカツ丼、カツが旨くてボリュームたっぷり。
ラードで揚げた香ばしいカツは、ウスターソースベースの特製ソースのおかげか意外なほどに軽く、3枚のカツと大盛りご飯もペロリといけました。

続いては、三方五湖でブルーソフトクリームを食します。

無料になった三方五湖レインボーラインを軽やかに駆け上り、山頂駐車場には13時頃に到着しました。
駐車場に隣接されたカフェ・レインボーでひと休み。

塩バニラ味の青いソフトクリームは大変美味でした。

15時に舞鶴港の軍港めぐりの船に乗るため、若狭・舞鶴自動車道の三方五湖スマートICから舞鶴東ICまでは高速道路で一気に移動。
ちなみに妹子の里から三方五湖までのルートは、対向2車線で車が少ないとても走りやすい楽しい道でした。

14時半、舞鶴港に着いて乗船券売り場に急ぎます。

赤レンガ倉庫は中が綺麗に改装されており、お洒落なショップや海上自衛隊グッズを扱う土産物屋さんなどが入っています。

残念ながら15時の船は満員だったので16時の船に乗る事にしました。

待ち時間にみんなで記念撮影

軍港めぐりは35分のクルーズですが、海上自衛隊の護衛艦を間近に見る事ができるとても有意義なものでした。

昨日配備されたばかりというステルス艦も。

このような船で働いている方々が、僕らの暮らしを守ってくださってるんですね。

その後は、道の駅 舞鶴港とれとれセンターに立ち寄って、イカ焼、ふぐの炙り焼き、岩牡蠣など思い思いの物を食べたり、お土産を買ったりして旅の終わりを惜しみながら過ごしました。

最寄りの高速のインターまで、最後のクルージング。

別れを告げて、めいめいの家路に着きました。

京都縦貫道で予備タンクに入ってしまい、SAでガソリンスタンドを検索してインターで一度下り、給油をしたのも良き思い出。

ガソリンは高速に乗る前に入れましょう

今回は高速乗り放題プランを申し込んでいたので、乗り降り自由だったのが幸いでした。

ところでメンバー8名全員が揃ったのは、一昨年、四国カルストに行った時だけ。

またみんな揃ってツーリングに行きたいなあと、願ってやまないのです。

愛媛県久万高原町で泊まったUp-Placeさんにて

もし参考になりましたらサポートをお願いします!いただいたサポートはXJRの燃料費に充て、さらにライディングテクニックの研鑽に励んで、また情報をフィードバックしていきます!