マガジンのカバー画像

Rettyのnote

192
Rettyに関するnoteをすべて詰め込みました!
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

noteを書いてよかった話と今後書いていくテーマのお知らせ

RettyでPdMをやってます田中です。 今まで4,5本ほどnoteを書いてきたのですが、書いてきてよかったな〜と思うことがあったので「今後も書いていきますね」という報告と、 改めて今後はこの田中のnoteを「Rettyでの取り組みや他社サービスを使ってみた感想や事例共有」の場にしていこかなと思ってます。 noteを書いてよかった話noteを書くことでよかったこととして、 ①FacebookやTwitterなどしばらく連絡を取ってなかった人から「note見たよ、あの話

デザインは未来を創る活動

ここ数年ビジネスの競争力や思考の側面からデザインの重要性が語られることが増えてきました。テクノロジーやシステムの進化によりビジネスが高次元化したため、複雑で変化の早い時代に生き残るために、デザインの活用が有効な手段となってきたからです。 同時にデザイン領域も拡張してきて「デザイン」という言葉がハイブリッドなものになってきています。本来「デザイン」という言葉の意味はとても広く、そしてとても曖昧です。外観を美しくする、意匠を設計する行為、造形の工程や活動、指針を示すなど、様々な

Figmaの使い方、全力でまとめました。

最近、figmaを社内でも始めたのですがその魅力にドンドン引き込まれています。自身の学習も含め、これからfigmaを導入しようとする方の参考になればと思い使い方のまとめを作ってみました。 私はsketchをベースに開発することが多いのでsketch→figma視点で語ってる所が多いです。全力と言いつつ、まとめ切れていない所も多いので、不足しているところは随時更新していきます。 導入編アカウント登録 figmaの公式サイトに行きましょう!まずはアカウント登録。すべて英語ですが

スタートアップで新卒研修を始めてみたときの話

前回始めます宣言した本noteですが、今回2回目にして新卒研修というスタートアップの課題の中でもある種ニッチなただ悩む人はすごく深く悩むであろう課題について取り上げます。 新卒採用を行うスタートアップが必ずぶち当たる悩み Rettyで新卒採用を3年程担当していましたが、17年度入社にこれまで最多の7名の新卒を社員7〜80名時に受け入れることになり、そこで初めて新卒研修を行いました。当然これまでの前例はなく、メンターや育成経験が豊富な社員も少なく、手探り状態。昔自分が受けた研

Startup Hack note始めてみます

写真は朝焼けに染まるエアーズロック。エアーズロックに登れるのは今年までなので、興味ある人はお早めに。 今更ながら始めてみようということで、note始めてみました。1→10スタートアップに役立つ、Life HackならぬStartup Hackを発信していきます(思いつきの造語です)。 自己紹介新卒でSpeeeに入社し、Webマーケティングのコンサルや新規事業企画、海外HRメディアのディレクターを担当。スマホチケットスタートアップのマーケティング責任者を経て、Rettyに転

プロトタイプに着手するまでの思考整理

私のプロトタイプに着手するまでの思考整理フローの話をRetty社内のデザイナーに共有した時に作った図。わかりやすいと言ってもらえたので公開してみる。 「課題・目的」「仮説・データ」「体験・行動」がある程度自分の中に消化されないと作るべきものが見えないので、基本的にはこの思考ルート通り必要な材料を集めたのちに手を動かすようにしている。 そうすることで、的外れなアウトプットになる可能性を排除し、適切なアウトプットに注力できる時間を確保。かつ、作るものを明確にした後に手を動かす

新規事業のつくりかた 〜デザイン編〜

Rettyの新規事業でクラウドファンディング事業がスタートしました。 「3rdTable」という飲食専門のクラウドファンディングサービスで、4月リリースに先駆け、3/1に事前登録のティザーサイトをOPENしました。 本記事では、コンセプト設計からクリエイティブ制作、リリースに至るまでのデザインプロセスを、0→1の効率的な進め方と注意すべきポイントなどを中心にまとめたものです。デザイン制作に関連するもので、事業作りの実務的なものは割愛します。 🚀0→1を高速で作り上げるデ

組織メンバー向けFigmaの魅力と使い方

この記事はデザイナーからFigmaを勧められた、デザイナー以外の組織メンバーに向けた記事です。(3分ぐらいで読めます! 最近、開発現場やデザイナー界隈で話題になっているツール「Figma」ですが、Figmaの真価を発揮するにはデザイナー以外の組織メンバーの理解と協力が必要になってきます。 「なんでコイツらこんなにも勧めてくるんや!?」ってところの魅力と最低限の使い方を完結にお伝えしていきます。 そもそもFigmaとは? ・海外のサービスです ・共有、共同作業に特化したデ