見出し画像

女性に騙されて自分改革した話③

ラウンジのシステム

 ラウンジは、ただボディメイクをするだけにとどまらず、ファッションやメイクなどを学んで、カッコよく可愛くなることを目標としている。
 変化の過程をお互い評価し合い、高め合うということもコンセプトになっている。
 また、「カッコよくなった」にも基準があり、それはルーブリックによって上の方に判断してもらう。ルーブリックは曖昧だったが、OKを出されれば一人前になるのだ。上からの厳しい審査の結果、会員にはインフルエンサーという称号が与えられるのだ。

 インフルエンサーは当時、5人ほどの選ばれた人間だけだった。皆それぞれ、昔は自信がなく、いわゆるダサい部類だったらしい。そこから磨きに磨き、インフルエンサーへと昇格した。
 というか、ラウンジ入会後はインフルエンサー5人のビフォーアフター動画を延々見せられるとこから始まる。

 とにかく、このラウンジの人たちにとってインフルエンサーという称号は一つの到達点であったし、みんなそこを目指して頑張っていた。僕も当時インフルエンサーを目指す時期もあった。

 時々、インフルエンサー達がOB訪問のようにラウンジに来ることがある。
 その方々がラウンジに入られたら、もう我々は席を譲るし、アドバイスを受ける。彼らがコーヒーを飲んでいる時に情報を頂く。たまに自分がインフルエンサーに近づけてるかを評価していただくこともある。そして彼らが去った後、残された僕らは口を揃えて言うのだ。

「カッコいいね……」
「ほんとに可愛い、はぁ、付き合ってみたい」

 という具合に。ちなみに僕を勧誘したゆりこもその1人であった。そこではインフルエンサーは芸能人のような扱いだった。きっと彼らもその雰囲気反応を楽しんでいたと思う。

ラウンジのルール

 ラウンジはお洒落なカフェをイメージした現代風トータルコーディネートジムである。
 レクチャーが無くとも空いている席に座りコーヒーを嗜むこともできるし、そこにいる人たちと交流することもできる。お菓子や食事の持ち込みもOK。わりと自由な空間。そんなラウンジにも、守らなきゃいけないルールはある。
 それは、お洒落な食べ物・飲み物以外は持ち込まないこと
 このお洒落の基準が非常に曖昧なのだ。最初に聞いたのは、マクドナルドはダメで、スタバはOK、あとはそれに準じてとのことだった。コカコーラはOK。トルティーヤはOK。ラーメンはダメ。そんな感じ。けどこれが難しくて、結局、上からダメと言われたらダメとなる。下手に攻めずにスタバ生活を続ければ良いのだが、マックが不遇だった。ホットアップルパイやチョコパイとか悪くないと思うけど、ダメ。
 ここまで書いていて思うことは、ある程度の基準は他者評価であり、他者評価によって自信をつけるのがコンセプトなのだ。見栄えが大事。
 だからか、中身が伴わないことも多々あった。多々あっても、なんか良いよね!を上が言ったらそれでいい。自信のない僕らは、彼らに認められることを基準に生きていた。そして、自信のついた人たちは、ラウンジ基準で自信を保っていたから、みんな一様に同じに見えた。僕にはインフルエンサー5人、みんな同じに見えた。そこに個性は感じなかったし、話していて印象に残ったことは無かった。何かを隠して話してる風にしか感じなかったから。

 でも、自分を変えるために始めたこと。多額の金額を払っているから、僕は学べることは学んだし、ボディメイクを必死にした(結果3ヶ月で10キロ痩せた)。

 その先に行きついたのはインフルエンサーという称号では無かったけど。

次回記事↓
女性に騙されて自分改革した話④

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?