見出し画像

家で免疫力を上げる


ゆっくり休む

仕事やプライベートがどちらともハードな場合、体は休まりません。

疲れが溜まると、免疫力も低下します😓

また、無理に運動を入れると交感神経を過度に働かせることとなり、免疫細胞の働きが鈍くなります😅

大別なのは、適度に休息を取ること❗️

「身体」と「心」の両方を十分に休ませることが大切ですね♪

ダラダラ


お湯に浸かる

免疫力をあげるためには、体温維持はとても大切です。

自分の体調と相談し、適した温度の湯船に浸かることが理想です😃
通常は目安は40℃程度。

高血圧の人は42℃以上のお湯に首まで浸かることは危険だったりします😵

なぜなら、血管や心臓に負担がかかり、血圧が上昇し、血管系の病気の可能性があるため😇

温度には十分お気をつけください😀


ちゃんと寝る

まず原則として、人によって適した睡眠時間は異なります❗️

免疫の観点からは、長すぎても短すぎても❌

長すぎる場合、自律神経が乱れるので免疫力は低下してしまいます。

休日の寝溜めも実は良くない😂

逆に短すぎる場合、自律神経が乱れ、免疫機能に同様に悪影響です。

アメリカの大学の研究では、6時間半未満の人は7時間以上の人と比べて、風邪を引く確率が4.2倍との結果も😅

また、午後10時から午前2時の睡眠中に「成長ホルモン」と呼ばれる物質が多く分泌されます。成長ホルモンは寝てる間に傷んだ細胞や肌や髪を再生してくれます🥰

寝よう


食べすぎない、空腹

お腹は空いてないけど、時間だからと無理に食べたりしてませんか?

白血球は、満腹状態ではよく動かず、空腹時ほどよく働きます❗️

これは満腹の時には血糖値が上がることで、白血球の能力が半分ほどに下がるため。よって免疫も低下😅

必ずしも3食食べる必要もなく、決まった時間に無理に食べる必要もなく、自分の体の状態にしっかり身を向けてあげることが大切です😆

動物は病気の時は何も食べないですよね?
これも理にかなっていることです。


今回は家で免疫力を上げるについて書きました。ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?