見出し画像

「働けるうちは働く!」ための仕事と人生の設計方法#7

「エイジレスで定年のない働き方」の実現をサポートする中高年専門ライフデザイン・アドバイザーの木村勝です。

好景気の陰で着々と進むシニアのリストラ(45歳以上限定で吹き荒れるリストラの嵐)

どんな好景気の時代でも陰で着々と進んでいるのがシニア層のリストラです。もちろん解雇といった過激な形で行われることはありません。

「早期退職・希望退職優遇制度の募集者を募る」といったソフトな形で行われています。

※早期退職優遇制度は、企業があらかじめ退職における有利な条件(例えば退職金支給率の増加、一定額の加算、定年まで在勤したものと見なしての退職金支給など)を示すことにより、企業に雇われている労働者が自らの意思でこれに応じ労働契約の解約をすることをいいます。

2018年以降を見ても、NEC、エーザイ、カシオ計算機、協和発酵キリン、コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス、富士通、等々希望退職を募った企業は枚挙にいとまがありません。

皆さんは、これらの企業が希望退職者を募集する際の共通する条件は何かおわかりでしょうか?

実は、一つの例外なく募集対象者の条件を「45歳以上」としていることです。

どこの企業でも採用経費をかけ、それなりの人材育成投資を行って育ててきた人材を安易に辞めさせたくはありません。

各社とも募集の理由は様々ですが、抜本的な事業構造改革のため、断腸の思いで施策を打ち出していることは間違いありません。

その際の「要る・要らない」(ストレートな表現ですが)の判断基準が45歳という年齢です。

希望退職ですので、社員に強制するものではありませんが、手をあげてきたら認めざるをえません。

言葉を変えると、「45歳より若い社員は会社に残ってもらいたいが、45歳以上の応募者はたとえ会社にとって必要な人材でも手をあげてきたら外へ出ることを無条件で認める」という会社としての見極めラインが45歳なのです。

以前は、「転職は35歳が限界」という説が有力でしたが、最近では「転職45歳限界説」もうたわれるようになってきました。

今の40代前半(1975~79年生まれ)世代は、バブル崩壊後の就職氷河期に就職活動をした世代であり、各社ともこの時期には採用数を抑制しましたので、特に人材の流動性が高いのかもしれません。

会社の早期退職募集条件「45歳以上」という条件と符合する結果になっていますので、転職するなら45歳までという「新45歳限界説」も説得力を感じます。

<少々PRを!>
本を出版することになりました。
タイトルは、「知らないと後悔する定年後の働き方」。
フォレスト出版からの出版で、10月6日発売です。
※アマゾンでの予約が可能になりました。ぜひご予約いただき、お目通しの程何卒宜しくお願いします!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?