マガジンのカバー画像

基本情報技術者試験対策 復習ノート

5
基本情報技術者試験を合格を目指すために勉強したことや間違ったものを個人的にアウトプットした投稿をまとめたマガジンになります
運営しているクリエイター

#基本情報技術者試験

基本情報技術者試験 見直し R3 3/15

こんにちは、リスターマークです

さて、本日も基本情報技術者試験の勉強したものをまとめてみました。

環境依存文字 =特定のコンピュータでしか表示できない文字の事。  ・丸付け文字、・単位、・ギリシア文字、 ・省略文字 などである

MINE: 日本語などの2バイト文字や画像データなどのファイルの添付を行えるようにする拡張機能を言う。 ← 本来電子メールではASCIL文字しか使えない。

IMAP

もっとみる

基本情報技術者試験の見直し(2月18日分)

本日(2月18日)の基本情報技術者試験の見直しです

○ ROI(投資利益率) ・・ 投資した金額に対して、どれだけの利益を得られたかを表す。   〈求め方〉 ROI = 利益額÷投資額 ×100% である

○ NPV(正味現在価値) ・・ 一定期間におけるキャッシュフローに対して、現在価値でのキャッシュフローの合計値を求めるもの

○ IRR(内部収益率) ・・ 一定期間のキャッシュフローに対

もっとみる

基本情報技術者試験対策の見直し3 (2月17日分)

本日の基本情報技術者試験の見直しです。 

○ アクセシビリティ ・・ 情報通信機器やソフトウェア、情報サービスなど、高齢者・障碍者を含むすべての人が利用可能であるが、利用しやすくなっているかの度合いの事

○ 情報弱者 ・・ 情報通信機器の利用方法がわからなかったり、情報の入手が困難な人々のこと

○ ディジタルディバイト ・・ IT技術を利用できる人と利用できない人との間に生じる社会的、経済的

もっとみる

基本情報技術者試験対策 見直し(2月14日)

今日勉強した、基本情報技術者試験対策にて間違った部分をリストアップしてまとめてます。

個人的に見直すように作ってますが、活用できるのならぜひご参考にしてください。

8ビットで表現できる数は256通りで0~255や-128~127までである

16ビットで表現できる式は2の16乗で65536種類になる

ASCLL: アルファベットと数字、あとはいくつかの記号のみで1文字を7ビットで表す文字

もっとみる