見出し画像

早起き、コーヒー、買出し、ドラマ。

こんにちは。

5か月ぶりに火事に出動しました。
最先着。着いた時には消えてた。ほっ。
初期消火にあたった住民のみなさんが素晴らしかった!!消化器2本と近所の方が伸ばした水道ホースでしっかり消えてました!!ほんとにすごい!!
ありがとうございました!!

さて、書く習慣1か月チャレンジDay13「好きな休日の過ごし方」です。


早起き
まずは早起き。マスト。
仕事の日でも休みの日でも、大体5:30に起きます。
調子よかったら5時。悪くても5時台。
早起きしろと色んな人がさんざん言ってます。

僕の早起きのコツは前夜に炭水化物を摂らないこと。
寝起きがすごく良くなって、スパッと目が覚めます。
科学的な根拠は調べてません。感覚です。
でも、ほんと全然違うので騙されたと思ってやってみて欲しい。


散歩
起きてまず愛犬の散歩にいきます。
20〜30分くらい。
夏はまだ日が昇る前で、暑くなくて良い感じ。
秋めいてきた最近は、白みがかった空気感がめちゃくちゃ気持ちいいです。ほんの少し肌寒さも感じて、季節を先取りしちゃってる感覚も幸せ。


コーヒー
お湯を沸かしてドリップコーヒーを淹れて飲みます。
コーヒーを淹れる作業も好き。
早起きとコーヒーの組み合わせが最高。
それについて、イギリスの作家アーノルド・ベネットの名言。この言葉がすきです。

バランスのとれた賢明な1日を過ごせるかどうかは、ふだんと違う時間に、たった一杯のお茶を飲めるかどうかにかかっているかもしれないのだ。
アーノルド・ベネット「自分の時間」より


子どもと遊ぶ
最近は、娘(3歳10か月)と公園で遊ぶのが1番楽しい。
意思疎通ができるようになって、一緒に遊べるようになってどんどん楽しくなってます。
先週もブランコがだいぶ上達してて、押すのが楽しかった〜。シーソーも楽しかったな〜。


買い物
近所のドラッグストアは土日がポイント7倍、業務用系スーパーはポイント5倍なので、買い物に行きます。
大体家族4人みんなで。
ちょっと前までは、4人で買い物行くのあまり賛成ではなかった。
娘は色んなものを買ってーと駄々こねるし、息子を抱っこして買ったもの持つの大変だし、あきらかに効率は悪い。お留守番と買い出しで別れるか、平日に行けばいいと思ってた。

けど、最近は大好きです。
あーでもないこーでもないとみんなで言い合うのが楽しい。
「バスボール買ってー」「だめよ、今度のポイント10倍の日ね!」ってやりとりが楽しい。
嫁と安い食材を見て新メニュー考えるのが楽しい。
みんなで行くのがいいんです。
めっちゃ幸せな時間です。



ドラマ
娘が保育所に行ってる平日の休みは、現在育休中の嫁とドラマ見るのが好きです。TVerで見てます。
同じものみて感想を言い合うの楽しい。
毎週それぞれの曜日に楽しみが出来るからドラマって良いですね。
今期クールは4作品も見ちゃいました。

「魔法のリノベ」
玄之介の境遇の設定がいかつすぎる。僕は地味にミコトさんが好き。有川部長のサイコパス感が怖面白い。里山メガロポリスはどーなるの!?わくわく。

「ユニコーンにのって」
ITスタートアップの女性CEO。消防署のパソコン苦手なおじさん。自分と対極的存在。こんなスマートな職場もちょっと憧れるなー。小鳥さんの姿に自分も勉強しようと思わされました。

「六本木クラス」
新の生きる背中がかっこよい。香川照之のヒールがタイムリーにハマってて作品として何か持ってる感ある。どーなるのか楽しみ。

「石子と羽男」
2人の成長してる感じが良い。おいでやす小田ナイス演技。コミカルタッチでもあり、考えさせられる社会問題に触れてて、感情が忙しい。けどそれが癖になる。今期いちおし。


最終回が近づいてドラマが盛り上がってるので毎日が楽しみです。



好きな休日の過ごし方、そんな感じです。
毎日、なんて充実してるんだろう。
書いてるだけで幸せな気持ちになりました。

自己満記事でした。

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?