マガジンのカバー画像

【毎週の振り返り】

30
毎週(金)に1週間の振り返りを投稿します。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

「24年4月」の全体振り返り

◆最大の気づき 定量的な視点で見通しを立て 具体的に行動していくことで、 成功を掴む体験をしたい。 自分は、遠くの理想を描き、 勢いで走り出すのは得意だが、 理想を現実的に定量化して 着々と実行していくことを苦手としてきた。 苦手としてきたというよりかは 避けてきた。 これまでの度重なる”未達”は この定量的な思考の不足によるものが多い 例えば、 42.195キロというゴールがないまま走り出し ゴールも現在地もわからず足が止まる。 未達は良いとしても、 どこま

週の振り返り 《4/13~19》

◆最大の気づき 自分のありたい姿(Being)起点に それを実現できそうなもの(Doing)を見つけ、 意志力と実行力を持ち、 また、現在の社会の構造を理解し 具現化して その具現化した物で、社会に貢献することで 目に見えない精神的な報酬も、 目に見える物質的な報酬も得られると 幸せだなと思った。 ※前提の説明なくすみません。 そのため日々考え続けることは ・自分はどういう存在でありたいのか ・その在り方を体現できそうなのものはあるか ・体現するために意志力・実行力

週の振り返り 《4月 2週目》

◾️最大の気づき 高校時代に力を入れていたテニス部では、 与えられた中で最善を尽くす 与えられた中で何が選択できるかを 考え続ける。 が合言葉であった。 私の高校は進学校で補修があったので 1日に練習できる時間は2時間の日もあったり 中高一貫で、4面のコートを ・中学テニス部 ・男子高校テニス部 ・女子高校テニス部で 共用していた。 テニスの競合高と比べて 与えられた環境は 良いとは言えなかったかもしれない。 それでも”最善を尽くす”を胸に 練習メニューを工夫