マガジンのカバー画像

移住とWell-Beingな暮らし

54
Well-Beingな暮らしを希求して移住を考えている人、移住後にも引き続いてWell-Beingライフ実現の姿を探索している人のためのコラム集です。伊東市・伊豆高原をケーススタ…
運営しているクリエイター

#マイガーデン

夏イチゴ試験栽培 活動ミッションはリゾート型の菜園ライフ作り

伊東市のいとう・住もうPT(移住促進官民共同プロジェクトチーム)(こちらをクリック)と、ITO学びラボ(こちらをクリック)の活動と連携して、夏イチゴの試験栽培プロジェクト2023が同年4月に始動しました。 国内で流通している主要イチゴは促成栽培の冬春イチゴですが、夏イチゴとの栽培時期の違いについては、以下をクリック。 夏イチゴの試験栽培2023の狙い狙い① 『伊東・伊豆高原は、夏イチゴの栽培に適しているか?』栽培検証 伊東・伊豆高原では、家庭菜園以上、副業農業以下(半農

四季折々マイガーデンからの贈り物⑤ 薔薇のジャム🌹

コラムニスト Ms. Dancingdoll 毎年5月に開催されるオープンガーデン。自宅の庭を開放して訪れたゲストたちにはその場で葉を摘んで香り豊かなハーブティーでもてなす。私も常連の1人。 その友人から庭で咲いた薔薇から作った薔薇ジャムが届いた。蓋を開けると馥郁としたかほりが食卓に広がる。 焼き上がったばかりのフォカッチャにクリームチーズと一緒にたっぷりつけていただく。とっておきのパンのための紅茶の封を切って香りたつミルクティーと共に香りの二重奏に包まれた幸せな週末の朝

伊豆高原のWell-Being① Hawaiiの風

コラムニスト Ms. Dancingdoll 「四季折々マイガーデンからの贈り物」の連載コラムを執筆されているMs. Dancingdollさんに、伊豆高原でのWell-Beingライフについても投稿をお願いすることになりました。 Ms. Dandingdollさんは、ご自身のプロフィールで、移住を 『終の住処は大好きな海の見える場所と決めて伊豆高原に。美しい自然と豊かな食材に眼福、口福な日々を紡いでいます。』と語られています。 第1回目のエピソードは、夏の日の「Haw

伊豆高原のWell-Being② 人生フルーツ 

コラムニスト Ms. Dancingdoll 伊豆高原に移り住んで間もない頃、ふと目にした映画のポスター「人生フルーツ」 住宅公団のエースと呼ばれ、たくさんの大規模団地を生み出して来た建築家。雑木林を残して自然との共生を目指したニュータウン計画は時代には受け入れられず挫折、自らが理想とする住まいを師アントン・レーモンドに倣って建てた家で雑木林を作り、キッチンガーデンから収穫した野菜、果物を妻の丁寧な手仕事でごちそうになっていく日々を綴ったドキュメンタリー。互いを尊重し、さ

伊豆高原のWell-Beingライフ

エピソード③ スーパーフルムーン 海辺に暮らしていると楽しみの一つに壮大な天体ショー。満月の晩は晴れていれば波間にムーンロードが続く。 夜の帳が下りるショーの始まりは一際大きくオレンジがかった月が海から上がる。1番綺麗にムーンロードができる時間帯は残念ながら雲に隠れたり出たりでぼやけた光の道しか現れなかった。少し時間が経つと空高く昇ってしまい、海全体が明るく。大島の街の明かりが瞬く様子も手に取るようにわかる。満月の夜は飽くことなく夜空を見上げている。28日毎のお楽しみ。