見出し画像

PDFで作成された資料のExcel化

欲しい数値情報をネットで探していると、資料がPDF形式で公開されている場合があります。掲載されている表を違う切り口で再度集計したい場合には、このPDFをExcelに変換したくなりますよね。

最も確実な方法は、PDFを見ながら自分でExcelに手入力する方法です。確実ではありますが、データ数によっては時間が膨大にかかりますし、入力したデータをチェックするのにも時間がかかりそうです。データ数が少ない場合にしか使えない方法ですね。

次は、WordでPDFを開く方法です。ExcelはPDFを開くことはできないのですが、Wordであれば開くことができます。もしWordでPDFを開き、表形式にうまく変換されていれば、その表をExcelに貼り付けて使うことができます。

ただし、この方法を何度か試したのですが、残念ながらうまくいったケースは少なかったですね。

次は、Adobe Acrobat がパソコンにインストールされていれば、AcrobatでPDFを開き、それをExcel形式で保存する、という方法があります。意外とうまく変換できるケースが多いのですが、Acrobatが有料なのが悩ましいところです。

最後は、無料のPDFオンラインツールであるiLovePDFの活用です。

このツールは機能をフル活用するには有料ですが、無料でも制限の範囲内で利用することができます。PDFファイルをこのiLovePDFにアップロードし、変換されたExcelファイルをダウンロードする、といった使い方になります。何回か試しましたが、かなり正確に変換されていました。

難点は、ファイルをアップロードすることになるので、機密情報の変換はためらわれることです。現実的には、社内の機密情報を含むPDFであれば、PDFに変換する前のWordやExcel版が社内のどこかにあるでしょうから、特にその点は問題にはならないかもしれません。

いろんな方法を試すことで最終手段である手入力を避け、少しでも早く正確にPDFをExcelに変換したいものですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?