見出し画像

TOEICを受けてみようかと

 TOEICを受けてみようと思う。

 私には野心があるが、それを実現するためには英語力があるに越した事は無いからだ。まあ別に中国語でもスペイン語でフランス語でも、ある程度話者が多ければ何でも良いのだが、やっぱあれだよ、汎用性においては英語に勝るものはない。

 なぜ今更こんなことを言い出すのかというと、私はこれまでTOEICを1度も受けたことがないからだ。自称(ココ重要)進学校に通い、世間的にはそこそこ名の知れた大学を卒業していながら、全くやったことがない。国際化だのグローバル人材だの叫ばれる現代の若者でありながら、私はこのテストを避けられるルートをうまい具合にすり抜けていった。

 それゆえに私は今の実力がわからない。客観的な指標を持っていない。そもそもこのテスト時代に実用性が疑問視されている面はあるが、仕方がない。テストの普及率から考えて日本における英語力は、これか英検でしか謳えないのだ。

 さてどんなテストか調べるぞ!!と検索的に[TOEIC_なんj]🔍と入力してみるとあら不思議。無対策で900点だの1000点だのと強者がどんどん出てくる。こんな掲示板をアテにする方がアホなので別のサイトを見てみると、大体700点ぐらいが新卒の就活におけるアピールポイントになるらしい。英検でいうと準一級に相当するのだとか。

 うんうんなるほど。別に私は英語を使って大手企業へ転職しようというつもりはないが、ひとまずその近辺を目指そうと思っている。それゆえにまずは一度受けてみて、自分がどの程度の実力なのかを把握してみるつもりだ。

 果たしてどの程度なのだろうねえ。私は自分を甘やかすタイプなので、リスニングもリーディングもそこそこできるつもりでいるが、蓋を開けて見るとかなりガッカリすることになりそうだ。

 ガッカリしすぎるとそれだけで心が折れかねないので、まずは少しは希望が見える程度のレベルにまで持っていきたい。私の地元で次開催されるのは11月。あと一月半、長いようで短いよ。

 おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?