見出し画像

Vol.8 RESAS「サマリー」機能

今回から3回は、RESASの個別データや分析事例ではなく、RESASに搭載されている便利な機能についてご紹介します。
今回は第1弾として「サマリー機能」について見ていきます。

〇サマリー機能とは

サマリー機能とは、RESASに搭載されている官民の様々なデータやグラフについて、テーマに応じた概要(サマリー)を地方公共団体単位でExcel形式のファイルをダウンロードできるというものです。

簡単に言ってしまうと、データを一つずつ見て細かく分析していくというよりは、地域の現状について全体的に把握することに適した機能だと思います。

<作成可能なサマリーデータ>

◎総論
●総論① 人口
  人口の推移を年齢階級別に概観
●総論② 産業
  産業に関する傾向を事業所数、従業者数の推移や構成比等により概観

◎各論
●各論① 人口増減・地域間流動

  転入転出、通勤通学等による人口流動を概観
●各論②~⑥ 産業特性
  地域の各産業の特徴を規模・稼ぐ力などの側面から概観
●各論⑦ 観光
  観光客の状況を訪問者数・消費額等の観点から概観
●各論⑧ 雇用
  一人当たり賃金や、有効求人倍率等から地域の雇用の特徴を概観
●各論⑨ 医療・福祉
  医療数・病床数・介護施設数等の供給水準の面から地域の特徴を概観
●各論⑩ 地方財政
  各種財政指標等から地方財政の特徴を概観

実際に見られるデータはこのような形になります。

RESAS「サマリー」総論①人口、各論②産業特性(製造業)より

サマリーデータは上記データすべてを一括してダウンロードするやり方と、総論①だけ、各論⑦だけ、といった形でピンポイントに抽出することも可能です。

<操作方法について>

まずは以下からサマリーページにお入りください。

RESASトップページ

その後は、プルダウン方式で分析対象地域等の選択をしていく流れになります。

RESAS「サマリー」ページより

エリアでの分析をしたい場合は「合算地域」で合算したい地域を追加、他地域との比較をしたい場合は「比較地域」で比較したい地域を選択してください。

詳細については、「サマリー版操作マニュアル」をご参照ください。

今回は、RESASに搭載されている便利機能の「サマリー機能」についてご紹介しましたが、地域をまずは全体的に見たい方は、ぜひ、試してみてください。

次回は、「V-RESAS」について見ていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?