見出し画像

秀光ビルドに住んでみてどう?後悔は?施主の口コミ評判や安さの秘密を調査!

本記事は企業から取材費や提供を受けた商品・体験させていただいたサービスをもとに記事を執筆しています。


こんにちは!しおみんです。
皆さん、GWはどう過ごしましたか?わたしは石川県に住む友人がついにマイホームを建てたというのでお邪魔してきました!

その家が想像以上にステキで、しかも値段を聞いたらびっくりするぐらい安くて…。


秀光ビルドというハウスメーカーで建てたそうなのですが、ちょっと調べたところ、北陸エリア以外にも関東エリアや近畿エリアなど、幅広いエリアに対応しているよう!

ということで、今回は気になるハウスメーカー「秀光ビルド」について調べてみました。

秀光ビルドで家を建てて後悔はないのか、ネット上の口コミ評判や会社の特徴や強み、SNSや展示場情報などもリサーチしたので、秀光ビルドのローコスト住宅に興味がある方の参考になれば幸いです^^


秀光ビルドの概要や実績

まずは、秀光ビルドの会社概要をチェックしてみましょう。

■商号:株式会社 秀光ビルド(しゅうこうびるど)
■代表者名:
代表取締役会長 檜山 国行
代表取締役社長 本間 航也
■資本金:7,800万円
■売上高: 376億円 2023年8月期(2022年度 第32期)
■従業員数 :594名(2024年4月1日時点)
■営業種目 :建築・土木工事・設計施工請負 一般住宅設計施工
■取得資格:1級建築士 16名 2級建築士 125名 1級建築施工管理技士 15名
2級建築施工管理技士 35名 1級土木施工管理技士 3名 2級土木施工管理技士 2名 宅地建物取引士 40名
■創立:平成3年10月8日(1991年)
■本社:石川県加賀市山代温泉29戊54番地
■関連会社:
株式会社秀光アーキテック 
Shukobuild Philippines Inc.
株式会社秀光建設

1991年に石川県加賀市で創業した株式会社秀光ビルドは、新築注文住宅の販売事業をメインに全国展開するハウスメーカー。

秀光ビルド公式Instagramより引用

年間着工数は3000棟以上、売上は300億円を突破するなど、確かな実績を積み上げています。秀光ビルドの企業理念は「自分が施主なら」。

この理念を軸に「良い家を適正価格で建てる」ことにこだわりを持っています。

秀光ビルドの特徴・強みを深掘り

同社の強みは「自分が施主なら」という企業理念の通り、家づくりのプロフェッショナルである自分たちが納得でるような、構造・設備機器、そして「ローコストさ」といえます。

強みその1.「フルサポートコミコミ価格品質」

家を建てるための申請や工事、生活に必須な設備はもちろん、保証やアフターサービスのすべてが標準装備となっています。

「建物本体」「水廻り設備」「建物以外の諸経費」「アフターサービス」がすべてコミコミ価格品質になっているため、最終的に予算がオーバーしてしまった…といった心配がありません。

公式HPで謳っている通り「箸と茶碗とお布団があれば生活出来る」ほど、充実したプラン内容となっています。

強みその2.「アフターサービス」

マイホームは一生に1度の大きな買い物。少しでもよい状態をキープして、長く住みたいと願う人がほとんどのはずです。

秀光ビルドの家は、施工中はもちろん、引き渡し後も安心して長く住むための保証・アフターサービスがとても充実しています。

カギや水廻り、ガラス、電気などトラブル発生時、24時間365日、電話1本で駆けつけてくる「緊急対応24時間ダイヤル」の他、住宅の引き渡し後と2年目10年目の「定期点検サービス」を用意。

さらにシステムキッチンや給湯器などの住宅設備に対し、メーカーの保証終了後もメーカー同様の無料修理・部品交換修理等が可能な「住宅設備保証サービス」がなんと最長40年間受けられます。

また、10年間のしろあり保証制度、住宅瑕疵保険、20年間の地盤保証制度と、安心して長く住むことのできる保証を用意。

さらに、着工から施工完了までの間に各現場工事の過程に沿って、基礎配筋や屋根防水下地など、全12回の検査を実施。

施主は工事の進捗や施工状態をいつでもWEBからチェックOK!

強みその3.「高品質で高性能」

住宅性能については、秀光ビルドオリジナル制震システム「SKダンパー」を採用。

SKダンパーは阪神大震災、熊本地震レベルを合わせて10回以上加振しても、ほぼ損傷なしという大きな実績を誇る優れた制震システムです。

また、透湿防水遮熱シートや吹付断熱材、優れた断熱性能を持つ国内メーカーの高性能な窓を採用し、高断熱・高気密の家を実現。

建築物省エネルギー性能表示制度(BELS:ベルス)において、最高評価である星5つの認定を受けています。

高性能なのに価格を抑えられる理由は?


このように、秀光ビルドの最大の強みといえるのが「高品質な住宅がローコストで建てられる」ということ。

価格を抑えられる理由は、住宅設備を扱うメーカーや問屋と直接交渉をしていること。これにより、コストを大幅に下げることを実現しています。

また、秀光ビルドは「適正価格」であることにこだわりを持っています。

同社の家がローコストであることは間違いありませんが、他のハウスメーカーの設定価格が高すぎる、不明瞭な部分が多いという側面もあるかもしれません。

秀光ビルドの社長はどんな人?

秀光ビルドの創業は1991年。現在の会長である檜山国行氏が出身地である石川県加賀市白山台で創業した工務店がはじまりでした。

施工数は年間20棟程度と少なったものの、当時から「適正価格」にこだわっており、地元では信頼を寄せられていました。

現社長である本間航也氏は2000年に秀光ビルドに入社。そして2005年に金沢支店長に就任し、スタッフ3名、広さ10坪程の小さな事務所から金沢市での営業をスタートしました。

当時、金沢市での知名度はゼロ。厳しい状況を打破すべく本間氏が打ち出したのが「コミコミ価格品質」です。

建物本体はもちろん、設備、工事、メンテナンスなど家づくりにかかる費用をすべて標準装備にし、明確に提示する「明朗会計」「コミコミ価格品質」を全面に押し出すことで、売上は大幅にアップ。

そして、北陸から関西、東海、東北と、次々と支店を展開。売上はもちろん、知名度を向上させることに貢献した本間航也氏は、入社からわずか8年で取締役社長に就任しました。

秀光ビルドのSNS情報

秀光ビルドでは、InstagramやYou TubeなどのSNS、動画プラットフォームから積極的に情報を発信しています。

各SNSでは、家を建てる際に注意したいポイントやルームツアーなどを画像や動画でわかりやすく紹介。

最新の情報は各SNSをチェックしてみてくださいね。

📱各SNSはこちら▽
■X(旧Twitter)

https://mobile.twitter.com/shukobuild
■Instagram
https://www.instagram.com/shukobuild/
■TikTok
https://www.tiktok.com/@shuko_build_official?_t=8ci3ZipRXE1&_r=1
■LINE
https://page.line.me/?accountId=452vhcdn
■You Tube
https://youtube.com/@shukobuild001
■ピンタレスト
https://pin.it/1CDqFEK

秀光ビルドで建てて本当に後悔しない?口コミを調査

高品質な住宅がローコストで建てられるという点が魅力の秀光ビルド。本当に後悔のない理想の家が建てられるのでしょうか。

住んでどうなのかなど、施主の口コミ評判をリサーチしてみました。

「建築の知識があれば材料や構造からしてもコスパ良いよってわかるよココは。他のメーカー、工務店がいかにぼったくりなのかがわかる。家の知識があるならココがオススメ。オレはココで建てた、安くて良い家が建てられたと思っている」

引用元

建築や設備についてなどの知識がある人ほど秀光ビルドの住宅のコストパフォーマンスの高さを実感できるようです。

「秀光ビルドで建て一年間住んでみて、関西ですが、延床28坪オプション含めて1600万円、コンロはIHで、給湯はガス、年間電気代約11万円、ガス約6万5千円、おそらく暖房代は冬が約17000円、夏の冷房代が1万円くらいでした、これならわざわざ高いお金出してトリプルサッシや樹脂サッシなんかにしなくても充分光熱費安いです。秀光のコスパは最高ですね」

引用元

1年間住んでみて、電気やガス代などを抑えられているという口コミです。電気代などが高騰している今、高性能な家を建て、長く住むことはトータル的にお得なのかもしれません。

「自分で探したアンティーク調の建具を使ってもらい、空間づくりを演出しました。階段手すりなどもデザインしました。こだわりを詰め込んだ、最初に住みたいなと思っていたイメージとぴったりなお家になりました!住んでみて「もう少しこうすれば良かった」と思うところはひとつもありませんね。建築中は毎日のように見に行きましたし、スタッフの皆様の対応が、素晴らしかったです」

引用元

完成した家はもちろん、スタッフの対応も満足だったという女性の口コミです。

「家事動線にもこだわって設計してもらい、小回りの効くスペースもあり毎日のお料理もとてもしやすいです。インテリアコーディネーターさんから提案してもらった真っ赤なキッチンも最初はどうかな?と思ったのですが、今では部屋のアクセントとなってとても気に入っています。ここでお好み焼きを焼いて、孫たちとも楽しい時間を過ごしています」

引用元

ただ予算内で建てるだけでなく、施主の生活スタイルにマッチする設計やデザインを提案してくれるのはうれしいですね。

展示場やオンライン相談

秀光ビルドでマイホームを建てることを検討しているならば、モデルハウスを見学できる展示場に足を運ぶのがおすすめです。

秀光ビルドの展示場「住まいづくり館」では、実際の設備や壁や床材などの質感はもちろん、スタッフの対応なども確認することが可能です。

🏠全国の展示場一覧はこちら▽
https://shukobuild.com/shop/

また、多忙であったり、感染症などが心配だったりする方のためにビデオ通話によるオンライン相談もOK。
自宅にいながらプロのアドバイスを受けることが可能です。

💻オンライン家づくり相談の詳細はこち▽
https://shukobuild.com/lp/online/

最新の採用情報チェック!

顧客にとって優良な企業といえる秀光ビルド。そんな同社を転職先や就職先として検討している求職者も多いはずです。

給与や待遇、福利厚生について、現在募集している中途採用の募集要項を例にみてみましょう。

募集職種:営業
応募対象:高卒以上、普通自動車免許必須
※営業経験者大歓迎
勤務地:
宮城/福島/栃木/群馬/富山/石川/福井/長野/岐阜/静岡/愛知/三重/滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山/岡山/徳島/香川/愛媛/高知
※各地の店舗および、住まいづくり館(展示場)での勤務となります。
勤務時間:9:30~18:30※実働8時間
待遇・福利厚生・社内制度:
■健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 あり
■退職金制度あり(勤続5年以上)
■育児休暇あり
■資格取得支援制度あり
■マイカー通勤可
■交通費全額支給
■年間休日120日以上
■完全週休2日制
休日休暇:120日以上。シフト制。毎月16日~翌15日の土日祝日数分をシフトとして取得。土日祝日の休日取得可能。夏季・年末年始・有給休暇・慶弔昇給:年1回
賞与:年2回
給与など:月給25万円~50万円+歩合給
※経験・年齢を考慮の上決定
※試用期間2か月あり、その間の給与・待遇に変動ありません。
諸手当:
【1】家賃補助:最大5万円までを会社が負担(会社から転勤を命じられた場合に限る)
【2】営業手当:営業職の歩合。請負金額のうち規定%を賞与の先出しとし付与。
【3】資格手当:規定資格を所有する方へ、月3千円~1万円を支給
【4】達成手当:各店ごとの目標に対して、100%達成で1万円支給

営業職は基本給に歩合がプラスされるため、頑張り次第で収入のアップが望めるはずです。
また、資格手当や達成手当なども。モチベーションの維持、向上に繋がりそうですね。

秀光ビルドの選考基準・求める人物像とは?

秀光ビルドでは採用選考において、以下のような人物であるかどうかを重要視しています。

1.ウソをつかず、自分の意見をしっかり発信できる人
2.信頼されるため、当たり前のことをしっかりとできる人
3.目標や夢があり、向上心がある人
4.素直な気持ちをもち、周りとコミュニケーションが図れる人
5.自分が感じた疑問について、それを解消しようと行動できる人

面接やエントリーシートでは、この4つのポイントをアピールすると良い結果に繋がるかもしれませんね^^

まとめ

今回は、株式会社秀光ビルドの口コミ評判やハウスメーカーとしての強み、特徴などを調査してみました!

高性能で高品質な完全注文住宅をローコストで手に入れられることが最大の魅力である同社。

秀光ビルドでマイホームの建築を検討しているならば、インターネット上の口コミ評判は個人の感想なのであくまで参考程度に、まずは展示場に足を運んだり、オンライン相談を利用したりしてみるのが良いかしれません^^

それでは~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?