見出し画像

米の娘ぶた餃子が美味しすぎたので大商金山牧場の評判・クチコミや求人を調べてみた!

こんにちは!しおみんです。
今回の企業調査は、ブランド豚「米の娘ぶた」の飼育・製造などを手掛ける株式会社大商金山牧場(たいしょうかねやまぼくじょう)をピックアップ!

大商金山牧場の会社概要や評判、求人情報や商品のクチコミなどをリサーチしてみました。

「米の娘ぶた餃子」が美味しすぎた

先日、友人宅で家飲みをしたのですが、その時に焼いてくれた餃子が衝撃的な美味しさだったんです…。

どこの餃子か聞いてみたところ、ネットでお取り寄せした「米の娘ぶた餃子」とのこと。もう本当にお肉ぎっしりでジューシー!かといって脂っこくもなく。味もしっかりしていて、タレなしでも美味しい。

ネットでも大人気らしい米の娘ぶた餃子の製造・販売元である大商金山牧場さんについて調べてみたので、商品が気になる方や転職や就職を検討中の方の参考になれば幸いです^^

大商金山牧場の会社概要をチェック!

まずは大商金山牧場の会社概要や事業内容をみてみましょう。

■会社商号:株式会社 大商金山牧場(たいしょうかねやまぼくじょう)
■代表者:代表取締役社長 小野木重弥
■本社所在地:山形県東田川郡庄内町家根合字中荒田21-2
■設立:昭和54年7月
■資本金:10,000万円
■事業内容:
・豚・生産飼育業務
・豚肉脱骨・整形及び部分肉製造業務
・業務用食肉アウトパック業務
・食肉・加工食品卸売業務
・生鮮食品・米穀の販売
・食肉加工品製造販売・飲食販売業務
・バイオガス発電事業
■WEBメディア
・公式サイト/https://www.taisho-meat.co.jp/
・採用・求人サイト/https://www.talent-clip.jp/taisho-kanayama/
・米の娘ファーム/http://www.komenokobuta.com/farm/index.html
・通販サイト/https://www.komenokofarm.com/
・Instagram/https://www.instagram.com/komenokochan/?hl=ja
・FB/https://www.facebook.com/taisho.meat/
・X/https://twitter.com/komenokochan

大商金山牧場は、山形県に本社を構える「総合食肉会社」。

自社ブランド豚である「米の娘ぶた(こめのこぶた)」を飼育する「米の娘ファーム」や山形牛を飼育する「もがみ牧場」を運営し、豚や牛の生産からカット、加工、販売までを自社一貫体制で行っています。

大商金山牧場は、豚の生産から消費までの流れを追跡できる「豚肉トレーサビリティシステム」を全国で初めて導入。美味しさだけでなく、「食」の安心・安全を追求する企業です。

また、メタンガスを燃料としたバイオガス発電を利用した循環型農業も展開。

メタンガスは、豚の排泄物や生ゴミなどの食品残渣を発酵させることで発生します。このガスを生成する過程で出る液体は肥料となり、飼料用米や農産物に活用が可能です。発電した電力は学校や病院などの施設、民間企業へ提供しています。

米の娘ぶたはなぜクチコミで評判?美味しさの秘密

わたしもすっかりファンになってしまった米の娘ぶた。米の娘ぶたは、口コミもとても好評のようです。

この餃子はリピート必須
皮がモチモチで具がパンパン!ビールと餃子、ごはんと餃子とも相性抜群で、味がしっかりついてるので、酢醤油じゃなくお酢だけでも美味しい。とにかくビールとごはんが進みます。

引用元

家族皆んな大好きです
肉汁たっぷりでとても美味しいです。家族みんなが大好きです。
癖になり何度もリピしています。
冷凍のまま焼いて頂けるのでとてもお手軽です。

引用元

ロースみそ漬けは家族みんなに大好評
何度もリピしています。肉が柔らかいので祖父母にも好評です。また味噌漬けの味がしっかりと、でもほどよくついていて、とても美味しいです。

引用元

大商金山牧場の主力商品といえる米の娘ぶたは、山形県金山町の自然豊かな土地に位置にする自社農場「米の娘ファーム」で徹底的な衛生管理と体調管理のもと飼育されています。

餌はブランド名の通り、お米とチーズホエー。そのまま与えるのではなく、豚たちの食べやすさと消化吸収をアップさせるために専用ミキシングマシーンで液状にしてから与える「リキッドフィーディング」という方法を採用しています。

デジタル技術も活用した管理体制のもと、丁寧に飼育された米の娘ぶたは、やわらかい肉質と脂身があっさりしつつも甘みがあるのが特徴。

美味しく育った豚たちは自社工場でスピーディにカット、パック、加工され、鮮度の高い状態で製品化されます。


大商金山牧場の公式オンラインショップでは、ヒレやバラなど部位ごとの精肉のほか、餃子やしゅうまい、みそ漬けやカレーなどの加工品が購入できます。(おつまみセットいいな…)

ギフトセットも人気のようで、贈られたことをきっかけにリピーターになる方も多いそうですよ。

大商金山牧場で働く社員の評判をチェック!

大商金山牧場は、生産段階から最終消費段階までを識別できる「豚肉トレーサビリティシステム」を全国で初導入するなど、「食」への安心・安全にこだわりをもっています

そんな同社で働く社員の評判・口コミや最新の求人情報も調べてみました。

問題は日々改善してくれる
上席の方がとても接しやすく、社員と同じ目線に立ってくれる。
フレンドリーな環境もある。 山形の県民性もあるかもしれません。
日本の各エリアに営業所を構え、様々な地域に食肉を提供。
目の当たりにしている疑問、問題など、日々改善してくれている。

引用元

人が温かい山形というという土地柄もあるのか、フレンドリーな雰囲気の社風のようです。

分からないことがあったら気軽に相談できる職場
初めてメディアの方に商品の紹介をしたときに、緊張と知識不足でうまく商品のことを伝えることが出来ませんでした。しかし、上司との会話や業務を通して商品について学び、その後の紹介では読者プレゼントとして採用していただくことができました。 初めて広報らしい仕事ができてとても嬉しかったです。

引用元

新卒入社の女性社員の口コミです。入社して一番感動したことは、普段買い物に行った際にお客様が商品を買っていく様子を見かけた時だったそうです。

心の成長に繋がる
社員が一丸となって現場で黙々と作業をこなしていく日々は大変なことも多かった。 しかし、貴重な経験でもあり、心から多くの人にこの会社を知って欲しいと思った。心の成長に繋がる。
中途もいいけれど、新卒での入社を特にお薦めしたい。

引用元

ビジネススキルだけでなく、心の成長もできる環境だったという男性社員の声です。

大商金山牧場の最新の求人情報

大商金山牧場では、積極的に採用活動を行っています。
新卒採用の募集要項は以下となります。

■募集職種:
①総合職(製造および製造管理)
②一般総合職(各所属事業部署の業務管理全般)
■募集予定人数:①3名 ②4名
■募集学科:全学部・全学科
■採用対象:①大学生 ②短大生、専門学校生(2年制)、高専生
■必要な資格:普通自動車免許(食品衛生管理者歓迎)
■望む人物像:理念に共感し実践する覚悟力のある方。ビジョンと使命感を持ち努力している方。
■勤務時間:7:00~16:15/8:00~17:15(部署によって異なります)
■勤務地域:山形県(山形市・庄内町・酒田市・金山町)、秋田県秋田市、青森県黒石市 他
■諸手当:通勤手当、該当者は住宅手当・家族手当昇給年1回(人事考課によって決定)賞与年2回(7月及び12月、ただし業績により変動)
■休日:年/113日(農畜産部門 年/105日)※社内カレンダーによる
休暇:年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、子の看護休暇など
■福利厚生:社会保険完備、退職金制度、従業員割引制度、健康診断及び予防接種会社負担
■教育研修:新入社員研修・マネジメント研修他
■採用実績人員:2名(2023年度実績)
■採用実績校:山形大学、東北公益文科大学、岩手大学、東北学院大学、仙台白百合女子大学、東京農業大学、神奈川大学、八戸工業大学、青森公立大学、秋田公立美術大学、山形県立農林大学校、東北文教大学短期大学部、山形デザイン専門学校

また、食肉製造加工のパートや配送ドライバーなど、幅広い職種で人材を募集しています。

▽大商金山牧場の最新求人情報はこちら
https://www.talent-clip.jp/taisho-kanayama/jobs

まとめ

株式会社大商金山牧場の会社概要や口コミ評判、最新の求人情報についてまとめてみました。

米の娘ぶたの美味しさは、徹底した衛生管理や品質管理、トレーサビリティシステムの導入など、大商金山牧場ならでは「食」への安心・安全への取り組みがあってこそ。

今後も大商金山牧場とその商品に注目したいと思います!

それでは~。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?