見出し画像

0から始めるテラレイド改~2限目ポケモンの育成編~

2限目のごあいさつ

前回

こんにちは、ネコ・タロス先生です。
今回は2限目としてレイド用ポケモンの育成について、何もないところから始めるならどうしたらいいの?という疑問にお答えするためシステム別に育成に必要なアイテムを集める方法を紹介したいと思います。
ポケモンの育成とは言ってもこのパルデア地方では様々な方法でポケモンを強くすることが可能なのでやり方は人それぞれであれ、方法さえ理解できれば育成は歴代のポケモンでもかなり簡単に育成できますよ。(メタ発現)

今回は項目が多いので自分にとって必要なことを覚えていけば大丈夫です。
全部を無理に読む必要はないので、目次から必要なことを攻略本のように引いて読んでいってくださいね。

(いきなりだけど番外編)レイド用ポケモンの育成の傍らにやっていい事、悪い事


やっていいこと
旅パのメンツで★4、★5レイドに10回勝利し、★7最強レイドに参加してネットの情報を頼りに勝利してリソースを稼ぐこと
イベントレイドに参加し、リソースやテラピースとあらかじめ稼いでおくこと。


やってはいけないこと
やっとのことで捕獲した最強ポケモンや旅パのメンツをそのまま使い、星6レイドに参加してリソースを稼ごうとすること

解説
★7レイドはみんなで決まった攻略法を考えて情報を出すため動きさえ守っていればどんな初心者でも勝つことができます。
そのため初心者にもおすすめできる美味しいレイドイベントと言えるでしょう。
最初にネットで見つけた最強レイド用のポケモンを育成し★7レイドに参加してリソースを稼ぐならこの先のいくつかのステップを飛ばすことができるため初心者にとって最強レイドは非常に有用です。
ただし企業サイトの情報は初心者には扱いが難しい育成論が多いのであまりオススメしません。
ツイッターなどで個人の攻略法を調べた方が扱いやすいポケモンが考案されている場合が多いです。
また先生のレイド研究仲間(ツイッターのフォローや所属リストの人々)は最強レイドに詳しい人がたくさんいますのでぜひともこの授業を受けているなら頼りにしてみてください。


最初に厳しい事を言いますが残念なことに最強レイドで手に入るポケモンはそのまま使う場合、すべてのポケモンが例外なくレイドに必要な最低条件を満たしていないので非常に弱いのです。(3限目に詳しく紹介しますのでもう少しお待ちください)

もともとの構成では積み技がないため火力が足りなかったり、

努力値があっても耐久が足りなかったり、

テラスタイプも元のタイプとは異なるのでシールドを全く破壊できなかったり

最強レイドで入手できるポケモンは残念ながらレイド用にしっかり育成されたポケモンと比較して

初心者にとっての扱いやすさという意味でレイド用にしっかり育成されたポケモンはおろか簡単に入手可能なミライドン、コライドンにすら遠く及ばない悲しい事情があります。

それを知らずか初心者が最強レイドのポケモンを使うとどうなってしまうのか

レイドの難易度の前にかなりの割合でなすすべなく倒され、すぐに制限時間切れで敗北してしまうでしょう。
(レイドの制限時間は5~7分で倒されると制限時間が1分マイナスされてしまうため2~3回倒されたらアウト)

上手い人が使う有能なサポーターが最強レイドそのままのポケモンをちゃんと守ってくれるなら別ですが毎度毎度サポーターが必ずフォローしてくれるとは限らないので

いつもいつでもうまくいくなんて~♪

いつもいつでも上手くいく保障はどこにもありません。

★5や★6レイドはそんなどうやって勝つか考えられていない甘い構成では突破できないほどに難易度が高いのです。

★5、★6レイドは今までのポケモンとは異なり、単に100レべのポケモンを使うだけでは楽には勝てない、これを3限目まで覚えておいてください。

これだけは遊んでいるようで真面目な話です、タロス先生との約束ですよ。

本題、育成リソースを稼ぐには?

育成リソースとして必要なのは主に努力値関連のアイテムと経験値アメ、またはそれを稼ぐための仕様を利用する事です。
今回はそれぞれを個別に書いていくので3限目やほかの場所で調べて使ってみたいポケモンが見つかったら目次から必要なリソースの項目を見てください。

お金が欲しい

1.全く稼ぐアテがない場合のお金の稼ぎ方


フィールドのモンスターボール、✨からアイテムをひろいましょう
おまもりこばん(下記に入手法アリ)を入手し各地のトレーナーを倒す方法もあります。

下記のリンクのマップから金策アイテム、ふしぎなアメに設定するとマップの入手場所を特定することが可能です。
きんのたま、ほしのかけらなどはショップで高く売れるので必要なアイテムを買えるだけの量を集めましょう

おまもりこばんの入手法

チャンプルタウンで周囲のトレーナーを倒します。
可能な限り序盤から入手しておくと後々金銭の面で楽になるが今回は持ってない人向けに丁寧に入手方法を記載しておきます。
同じ要領でロースト砂漠のトレーナーを倒すことでガブリアスに必要な
じしんの技マシンを入手できるのでついでに覚えておきましょう。

2.金策用ポケモンを使う

まずは金策用としてニンフィアおよびイーユイを用意します。

ニンフィアの場合


この場所にテラスフェアリーのニンフィアがいます。
体力を減らすだけでいいので捕獲が楽です。

もし最強レイドに運よく勝利して特性パッチを持っていればこの場所でテラスタイプフェアリーのニンフィアを固定シンボルで入手可能なので捕獲して特性をフェアリースキンに変更しましょう。

もし特性パッチを入手するアテがない場合は下のように特性トレースのポケモン(主にサーナイトとその進化前が持つ)を使い、イーブイのレイドから夢特性である危険予知の個体を探しましょう。

フェアリースキンのニンフィアを入手したらふしぎなアメと★5レイド周回で得たけいけんアメを使ってレベル100にします。
努力値は育成方法の通りに数字を合わせていきましょう。
努力値は大抵はレベル100にしてしまうので努力値4につき能力が1上がる事だけを覚えておいてください。

  1. 夢特性フェアリースキン個体の入手

  2. 100にする

  3. 個体値を最大にする

  4. 性格をひかえめにする(ひかえめミント 2万円 きんのたま4個)
    6.攻撃以外の個体値を最大にする(ぎんのおうかん 10万円 きんのたま20個)

  5. 努力値をB72、C252、S180振る(下記の努力値を参照)

  6. ハイパーボイスを覚えさせる。以下からハイパーボイスで入手場所を検索、ほかの技マシンも検索可能です。

  7. ハイパーボイスのPPを最大に。ポイントアップ3個(3万円 きんのたま6個)

耐久調整ツール|ポケモン徹底攻略 (yakkun.com)
ここにニンフィアのレベルと実数値を入力すると努力値を間違ったときに修正する部分が分かります。合計値が合わないなどの問題があったら前回の記事の努力値の項目を見直して数字を合わせていきましょう。

イーユイの場合

マップを参考にイーユイに対応する杭を全部抜きます。

岩キノガッサはチャンプルタウン付近にいる。

捕獲要員として岩キノガッサを入手し100にしておきましょう。
どくどくだまを持たせてどこかで戦闘し毒状態にしてポイズンヒールを発動、そして毒を保持したまま持ち物をたべのこしに変えることでHP振りだけでもイーユイに対して不死身の耐久力を発揮します。
イーユイと戦闘を開始したら岩にテラスタルして初手キノコのほうし→みねうち→起きたらキノコのほうしを繰り返して弱らせ、5ターンを過ぎたらタイマーボールを投げ続けるだけでかなり簡単に捕獲することができます。
岩キノガッサならほうしの切れ目しかダメージを受けないのでポイズンヒール+たべのこしの回復によって回復アイテムをたくさん用意して使う手間はほとんどありません。(やけども無効なうえカタストロフィも回復できる)
こちらはCS252で手順は技があくのはどうであること以外はニンフィアとほぼ同じです。

金策放置のやり方


手持ちを1匹に、ハイパーボイスまたはあくのはどうを1番上にしておまもりこばんを持たせます。
連射コン(リアルなマニーで3000YENほど)

  1. レポート

  2. 学校最強大会受付に話しかける。

  3. 連射コンを起動しA連打でホールド状態にする。

  4. 飽きるまで放置

  5. レポート

スイッチがオーバーヒートする可能性があるので夏場は温度管理をすること、そして放置する前と後に

確実にレポートを書く事(脅しではなく成果が消えて本当に泣いても知らないですよ)

こうして大量のおかねを稼ぐことが可能です。

※注意点、ブルーベリーのストーリーをクリアした場合は学校最強大会の難易度が上がるため金策ニンフィアなどを使いながらの周回が不可能になります。

努力値を振りたい

コサジ努力値振り

HP→コサジの小道 グルトン
攻撃→入り江のほら穴 ヤングース
防御→コサジの小道 タマンチュラ
とくこう→入り江のほら穴 デルビル
とくぼう→コサジの小道 ハネッコ
すばやさ→南2番エリア ヤヤコマ、ムックル

主人公の実家近く、コサジのこみち付近には努力値振りに必要なポケモンが一通りそろっています。

対応するパワー○○を持たせて戦闘する場合、1回につき9の努力値が入ります(レベル100で2ずつ上昇)

例として上記の金策ニンフィアの場合

金の玉を売ってお金が入ったらデリバードポーチでパワーベルト、パワーレンズ、パワーアンクルを買いましょう(6万円、きんのたま12個)

B78(72+6)タマンチュラ 8匹 +ていこうのハネ6 パワーベルト
努力値が9で割り切れずに狂うので下の2つをやった最後にやる事
C252 デルビル 28匹 パワーレンズ
S180 ヤヤコマ 20匹 パワーアンクル

わざのPPの消費で倒した数がわかるのでそれで計算しましょう。(PP30あるのが望ましい)
PPが回復してカウントが狂うのでくれぐれも途中でサンドイッチを食べたりポケセンに行かないでください
レッツゴーや捕獲では努力値が入らないの注意しましょう。

ヤヤコマが見つけにくいのでサンドイッチで遭遇パワーひこうレベル1を発動させてもよいです。
他のタイプも含めてこのページでレシピを検索可能です。

もしほ他のスポットで努力値振りがやりたいと思った場合はここと生息地から効率の良いポイントを割り出しましょう。

努力値アイテム

ハネ1up↑
・ドリンク 10up↑
基礎ポイントを下げるきのみ 1個につき10down↓

努力値アイテムの入手法
・○○のハネ→オージャの湖、マリナードタウンの競り、レイド報酬
・基礎ポイントを下げる木の実→ひろう、マリナードタウンの競り
・ドリンク→マリナードタウンの競り(原価を上回りやすいため非推奨)、ひろう、最強レイド報酬、ラッキーズ(1個1万円、1匹につき50万円)
・パワー○○→デリバードポーチ(1個2万円)

こちらは前回で説明しているのと入手自体は金策でお金があればどうにかなるため説明は省略します。

経験値が欲しい

割と方法は限られています。
レイドがまだ倒せない最初だけがどうしても厳しいので根気よく気長にやってください。
レイドが回れるようになると途端に不足問題が解決します。

アメ拾い

固定のドロップでパルデア中に50個ほど落ちています。
先ほど紹介したきんのたま収集と並行してアメを集めればミライドンやコライドンの1体程は育てる事が可能なはずです。

とりあえずラッキー狩り

ラ ッ キ ー で 埋 め 尽 く し て - ニコニコ動画 (nicovideo.jp)

あなたのその夢~の~なぁぁぁぁぁぁかぁぁぁぁぁぁ


ラ ッ キ ー で 埋 め 尽 く し て

ラッキーをが沸くポイントをラッキーで埋め尽くしましょう

コサジ努力値振りと同様の方法でラッキーをひたすら狩る方法です。
ニンフィアの入手場所と同様の北3番エリアで遭遇パワーノーマルを発動させて戦闘でラッキーをひたすら倒しましょう。
この時勝手にHPに努力値が振られてしまうため、必ず努力値振りが終わってからラッキーを狩りましょう。
HPを振らないポケモンの努力値をザロクで0に戻すことになるので正直めんどくさいです。

現状で倒せるレイドを周回

★5、★4、★3、はたまたイベントレイドでも最強レイドでもいいです、とにかく経験値アメとふしぎなアメを集めましょう。
コライドン、ミライドンであれば効果抜群の★5レイドでワンパンが可能な場合がありますので★5レイドはそれらの使用を推奨します。
ワンパン力ではミライドンの方が上です。

コライドン HA252 悪、氷、鋼、岩、ノーマル
いのちのたま
いやなおと1回
剣舞2回
(バフとバフの同じものは加算、バフとデバフの異なるものは乗算で乗算の方がダメージが大きい
アクセルブレイク
バリア後は剣舞(嫌な音は効かない)
ドレインパンチ

ミライドン HC252 水、飛行
範囲は狭いがこちらの方が簡単。
のどスプレー
じゅうでん
きんぞくおん
イナズマドライブ

保険用でパラボラチャージかめいそうを覚えさせます。

終わりに

今回の授業でポケモンの育て方はわかりましたか?

残念ながらテラレイドを回れるようにならないと経験値だけは手っ取り早い方法がないというのが現状です。

そんな事よりいい加減そろそろ聞きたいですよね、レイドについて

なので3時間目は本命
テラレイドの仕様とレイドアタッカーについての項目に入っていこうと思います。
ここからは内容が一気に難しくなるので生徒の皆さんは頑張ってついてきてくださいね。

それでもテラレイドの遊び方を理解して自分の力で勝てた時、あなたはテラレイドの世界の面白さについて知ることになるでしょう。

それではチャイムが鳴ってしまったので3時間目でまた会いましょう。

次回

参考、引用

米津玄氏 kickback PV
めざせポケモンマスターOP 映像



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?