見出し画像

老若男女誰でも最新AIの”GPT-4o”とChatGPTの拡張機能を使う方法

ついにOpenAIの最新のAIである"GPT-4o"が無料ユーザーでも使えるようになりました。さらに画像認識やGPTsなど様々な機能が無料ユーザに開放されたので紹介します!
ぜひ最新技術を触ってみて、自分の仕事等に活用してもらえればと思います!


ChatGPTのアカウント登録

過去の記事にて丁寧にアカウント登録の仕方から記載していますので、ぜひ参考にしてください。非常に簡単です!

GPT4-oの使い方

GPT4-oとは

元々GPT4-oのoは"omni"という意味で、画像や音声などの全ての事柄の処理をGPT1つのモデルで出来るようにする、という目的で改良されたGPT4です。OpenAIのデモではAIとリアルタイム会話をしている様子などが公開されており、AIがシームレスに日常に参加していくことに使われていく世界の一辺が見受けられます。
ただし今回は、通常のGPT4よりも性能と応答速度が改善されている"改良版GPT4"として取り扱おうと思います。
詳細な解説は下記のサイトが分かりやすいです!

使い方

実は非常に簡単で、ChatGPTを使うとデフォルトですでにGPT4-oモデルが使えるようになっています!
普通に文章を入れて入力してみましょう!

6月なので梅雨の過ごし方を聞いてみます。

するとこのような返答が返ってきます。

ChatGPTの返答

左下の星部分にマウスを当ててみると"4o"と表示されています。
なので、この文章はGPT4-oで作成されていることが分かります!

4oと表示されている

では、これをGPT-3.5に変更するとどうなるでしょうか?
試してみましょう!
星マークを押して、モデルを変更することが出来ます!

チェックされている方が選ばれているモデル(上画像だとGPT-3.5)

これがGPT-3.5の出力になります。

GPT-3.5の出力

GPTs

GPTsとは

GPTsはユーザーが自由に作れるChatGPTのことです。事前に追加の知識を入れたり、話し方や使い方を変更することが出来ます。
作成するのは有料ユーザーのみですが、使用するのは無料ユーザーでも可能です!
*ただし制限があるのでGPTは事前に調べて使用するのが良いかもしれません

使い方

こちらも使い方はとても簡単です。
ChatGPTのサイドバーを開いて"GPTを探す"を押しましょう!

GPTを探す

するとこのような画面になります。

GPTsのメイン画面

検索画面もありますし、下にスクロールするとトレンド欄もあるので、面白そうなものを選んで使ってみてください!
(最初は英語ですが、Google chromeの日本語翻訳機能を使って日本語にしています!)

トレンド画面

例として"孫子 - saysay.ai"を使ってみようと思います。
これは深津さんというAIマスターな方が作られたGPTで、孫氏の兵法書に則ってアドバイスをしてくれるGPTです。
まずは検索窓で"孫氏"と打って検索してみましょう。

検索
孫氏
孫氏GPT

孫氏の兵法書に基づいてアドバイスをしてくれました!
他にもたくさんのGPTがあるので、ぜひ使用してみてください。

注意事項としては少し使用すると、質問の応答の際に、使用制限が掛かってしまいます!
チャットを繰り返さないと性能を発揮しないGPTは無料ユーザーには使いずらいかもしれません。

無料ユーザーの利用制限

様々なGPTがあるので、ぜひ試してみてください!

GPTのファイル読み込み機能

アップデートによりファイルを読み込める機能も追加されています。
例えば画像を読み込んで理解することもできますし、その画像を元にした発言をすることもできます!

画像の解説とキャッチコピー作成を依頼
解説とキャッチコピーを考えてくれました

他にも文書を読み込んで要約したり、ブラウザ経由で検索したりなども出来ます!

最後に

今回のアップデートで無料のChatGPTユーザでも最新の機能を使えるようになりました!
最先端の技術が気軽に触れるのはありがたいですね。ぜひ色々試していただけたらと思います!

良ければ下のスキボタンを教えていただけると励みになります!

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,502件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?