見出し画像

ダルマスパイラル

みなさんは験(ゲン)担いでいますか?

占いなどのスピリチュアルなものを特に信じてるわけでも信じていないわけでもないですが、どうせならと、なんとなく担いどくものじゃないですか?ゲン。

私もその1人で、験担ぎとしては割と主流?なダルマをなんとはなしに、インテリアとして買いました。私の部屋はオレンジを差し色にしていたのでりんごくらいの大きさのオレンジ色のダルマを買いました。

ダルマは願いを込めて左目を書き、
願いが叶うと右目を書くというものです。
なるほどと、私も願いを込めて左目に筆ペンで目玉を入れました。
あんなことになるとは知らずに‥

左目を書いてから約一年、なんと願いは叶い、ダルマに右目を入れることができました。ダルマも立体視できるようになってなんとなく表情が嬉しそうです。

完了後はお焚き上げが必要なことは知っていたので都内の西新井大師に友人とお焚き上げしに行きました。我ながらダルマお焚き上げしに行かない?という誘い文句はクールだなと思いました。
西新井大師は営業時間?はいつでも無料でダルマを受け付けていて便利なので、ダルマ焚きて〜と思ってる方は是非。

験担ぎといえどもバカにならないな〜と少し思っていて。ダルマはいつも見えるところに飾ってたんですが、願いを込めた物体がいつも見える位置にあると自分が込めた願いについて思い出すシーンが増えて願いが叶うことにまったくの無関係ともいえないなと思いました。
目標書いた書を貼れとかそれに近い気がします。

私は強欲なのでお焚き上げの後、
浅草で二代目ダルマを探すことにしました。
しかしダルマは巡り合うもので探したことは一度もありません。
イメージから確実に浅草には存在してると思うのですが、ダルマっぽい路地を友人と2人で探しました。すると仏像をたくさん売っている店がちらほら出てきたのでここには確実にあると確信を持って道を進むと本当にありました。
ダルマすげ〜。
祭り事の道具を売っているお店で、太鼓やらお神輿やらが売っています。

販売員のマダムと先程ダルマのお焚き上げしてきて、次二代目を買うんです〜と話すと。おそらくこの道うん十年のプロマダム、知識が私より多く
ダルマは願いが叶って次買う時は、そのダルマより大きいものを買うんですよ〜と教えてくれた。

え!マジで‥!?
最初にルール説明してよ〜もうすでに初手で中級者くらいのりんごサイズのもの買っちゃったよ。
しかもスタートが験担ぎで、
しかも叶っちゃったので今更、験をおろせない。
ここで、二十数年間の私の記憶が蘇り、身震いした。

みなさんも経験はないだろうか?
ふと入ったお店で誰が買うんだよと突っ込みたくなるような大きさのダルマの存在を。
あれは軽い気持ちで始めた被ダルマ者の願いが叶ってしまい、どんどん大きいものを買わなくてはいけなくなった末路のダルマなのだ。まさにダルマスパイラル。

1代目より一回り大きいダルマを持つ私の手に緊張が走る。
しかしやめられない、なぜなら叶っているから‥レジに向かいダルマを購入する。

家に迎え入れたダルマだが、
私はまだ左目を入れていない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?