見出し画像

チックについて【自閉症息子の場合】

おはようございます
れおママです。

▼昨日配信のYouTubeです▼


新学期が始まり
チックの症状が出た自閉症の息子れお。

その様子をまとめた動画となっております。


チックの症状は
今までも何度か出たことがありますが、
(まばたきチック、咳払いチック)
動画にしたのは初めてだったので、
ネットでチックについて
調べたりもしました。


今回れおは
二週間ほどでおさまりましたが、
チックが1年以上、長期にわたって持続し、日常生活に困難をきたしてしまう場合〝トゥレット症〟と呼ばれます。


自分の意思に反して
動いてしまうというのは
本人はとてもツライと思います。

トゥレット症の方の動画も見たのですが、
周りの方に変な目で見られたりする事を気にしていらっしゃいました。

これは凄くわかるな。。。と
思いました。

れおもそうです。
見た目で分からなくても
急にジャンプしたり、
動きも独特だったりします。

そして
あの大きな体から
発する言葉は
イントネーションが独特で、
しかもボリュームも大きい。

小さい頃から
ジロジロ見られ続けてきたので、
最近は慣れていますが、、、
それでも
冷たい視線が突き刺さる事が
今でもあります。



今回の動画でも
チック(トゥレット症)当事者からコメントをいただいたりしましたが、
【温かい無視】が一番だと仰っていました。
『やめなさい』などという親の言葉は症状を悪化させてしまうと。。。

私もれおにチックの症状が初めて出た時、
ネットで調べて、
この対応は書いてあったので
家でもそうしていました。

そして今回は
学校でもチック症状が出ましたが、
特別支援学校の先生方は分かってくれているので、
同じ対応でした。
その時期、先生とは連絡帳や電話で、状況を伝え合っていました。

自閉症もそうですが
『知る』『知らない』では
大きな差があります。

つい見てしまう。というのは
私も同じなので分かります。

でもその中でも
『冷たい視線』か『温かい視線』かというのは
感じとれるのです。


『温かい視線』が増えるといいなという
願いを込めて
私はこれからも
色々発信できたらいいなと思っています。


いつもYouTubeを見てくださっている方は
本当に温かい方ばかりで
コメントも優しくて
嬉しい気持ちになります。


いつもありがとうございます。


れおママ

ここから先は

0字

2024年2月の日記が全て読めます。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?