見出し画像

【初投稿】DIYerの作業過程記録

どうもみなさんはじめまして、れんたろデス。noteへの初めての書き込みとなりますが、よろしくお付き合いの程お願いいたします。

さて、コイツは一体何モノだ!?と記事を閉じられる前に自己紹介やココで書き記したいことを書いて行こうと思います。

元々小さい頃から工作が好きで今に至るまでずっと色んなモノを作ってきました。仕事もそのまま技術者を生業として生きてはいるものの、製作欲求は仕事ごときじゃ満たされない。なので休日も変わらずなにかを作り続けています。

元来アウトドア派で自転車ガチ勢なのですが、コロナ禍の中自由が効かなくなった事もあって、今まで幾度となく挫折したギター演奏に再チャレンジしたのが運の尽き。家に籠り毎日練習するも一向に上達しない。そんな中友人が「そんなブリッジ付いてるギターだからあかん、コレに替えてみ?」とアドバイスくれたことから早速違うブリッジを購入したものの、ぼくのギターとは穴位置が違って取り付かない。仕方なく手に入れたブリッジに合うギターを犬小屋の廃材から作ったらそれなりに使えるギターが出来ちゃった。そこからは練習そっちのけでコロナ禍の間ひたすらギターを作り続け今に至ります。

実は今までTwitterで製作過程を公開していたのですが、モーメントが使えなくなって製作過程をまとめる事が出来なくなったことや、自身の投稿を遡る事が難しい事から、作業過程をあとから振り返れる様にココで書いてみようと思い立ったのがNoteを始めたきっかけです。独学作業なので参考になるかは分かりませんが、少しでも同好の方のお役に立てれば幸いです。

しばらくは今まで作ってきたギターの製作過程を紹介しつつ、今娘の希望で作っているアコギの製作過程や自作道具作りなども投稿したいと思います。

それでは長くなりましたが、これからどうぞよろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?