【ダンススタジオを低コストで開業した話】1、安くて条件の良い物件探し

レンタルスタジオを始める事になり、まずは物件探しから始まりました。

出来るだけコストを抑えつつ人が集まりやすい場所駅近な物件と、

我儘になればなるほどベストな物件を探すのは想像以上に時間がかかり、

大体丸1週間程かかりました。

【「スタジオ用物件」「防音物件」で騒音問題を防ぐ】

スタジオ運営をやる上で、まず騒音問題をなるべく無くしたかったので

「防音物件」を探す事にしました。

方法としては、一般的なネットでの賃貸検索で探したのですが、

「スタジオ賃貸」「防音賃貸」などのワード検索でとにかく毎日検索し、候補の物件を見つけたら、

●家賃

●広さ

●アクセスの良さ

●競合調査(付近のスタジオに予約が入っているかどうか、金額設定はどのくらいか等)

その物件URLと上記の項目をまとめたものを

自分のメモ用LINEグループにとにかく貼り付けていきました。

画像1

(実際の物件メモ例)

そして最初は、その中で最も良さそうだと思った2つを内見しに行きました。

しかしその結果、1つ目は想像以上に狭く、2つ目は防音対策がなかなか厳しい為断念することに・・・。

やはり百聞は一見にしかずだなと感じました。

その後不動産の方も物件を提案してくださるのですが、それがどれも高い為再び自分で探し、ようやく満足のいく1つ目の物件が見つかり契約する事が出来ました。

今でもその繰り返しで、とにかく毎日のように良い物件が更新されていないかチェックし、気になった物件はとにかく内見しに行くようにしています。

【不動産選びで学んだポイント】

◎賃貸はいつ新しい物件が更新されるか分からないので、毎日検索かけてチェックすること

◎不動産に探してもらうよりも自分で探した方が安い物件が見つかりやすい

◎その場所の競合調査をしておくと大体の相場や需要がイメージできる


次回は機材や備品集めを安く仕入れた方法についてを投稿します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?