見出し画像

【ARMORED CORE VI】レビュー|10年ぶりに発売されたシリーズ最新作!……ところでアーマードコアって難しいの?

毎年毎年、出るのか出ないのか散々言われ、半ばネットミームとして擦られ続けて早十年。ようやくアーマードコアの新作が発売された。自分はアーマードコア フォーアンサーからやり始めた(どちらかというと)新参者だが、フォーアンサーで魅力的なカスタマイズ要素とスピード感に魅せられた身としてはこの時を待ちに待っていた。

前作にあたるV系の販売機種はPS3……丸々1機種分飛んでの発売となった。未発売期間が長いこともあってアーマードコアシリーズが今作初めてという方もいるだろう。そこで本記事ではシリーズ初心者の方が気になる本作の特徴や難易度、ゲーム性を中心にお伝えしていきたい。

傭兵となりロボットをカスタマイズしつつ戦闘を行うTPS作品

始めに「アーマードコアという名前は何となく聞いたことがあるが、実際どんなゲームなのか知らない」という方のために本作の特徴をざっくり説明しよう。

本作はAC(アーマードコア)と呼ばれるロボットを動かして敵を倒したりする三人称視点のシューティングゲーム。ストーリーは基本一本道で会話パートとミッション(戦闘)パートを交互にプレイしながら進めて行き、物語終盤の選択でエンディングが分岐するというタイプだ。また周回システムを採用しており、エンディング後は武器などの取得状況を引き継いだまま、ストーリーの最初から開始される。

これが戦闘画面。中央の機体が自機だ。

大きな特徴はシナリオと機体のカスタマイズ機能。ダークソウルやエルデンリングなどのフロムソフトウェア作品をプレイしたことがある方はわかるかもしれないが、本作のゲームシナリオはプレイヤーに全てを説明せず考えさせるものとなっており、いわゆる"考察が捗るタイプ"となっている。

ちなみに主人公も含め本作のキャラクターにはハッキリとしたビジュアルがない。
しかし演技や言い回し、設定によって魅力的なキャラクターへと昇華されており、ビジュアルも含めて考察のしがいがある要素となっている。

機体のカスタマイズ機能は武器や頭、胴体、手足といったパーツはもちろんジェネレーターやブースターなどの内部パーツもセッティングできる。このカスタマイズ機能は見た目だけでなく、機体速度や防御力といった機体の操作性・性能に関わってくる重要な要素。数字とにらめっこしながらパーツを設定し、あれやこれやと考えるのはカードゲームのデッキをいじっているようで実に楽しい。

パーツ一つで機体バランスがガラッと変わる。
また、初期に手に入れたパーツだからと言って弱いわけではない。

平たく言ってしまえば死にゲーで有名なフロムソフトウェアが作ったロボットアクションゲームだ。シナリオや世界観が暗めなため苦手な人もいるかもしれないが、雰囲気や世界観、カスタマイズ要素が好きな人には刺さる作品と言えるだろう。

難易度は高いがプレイすればするほど確実に上手くなれる

さて、本作をプレイするか悩んでいる方が気になるところとして"難易度は高いのか?"という点もあるかとは思う。実際Twitter(今はXか……)ではチュートリアルボスのヘリコプターで本作の難易度の高さが判明し、阿鼻叫喚のツイートが溢れた。

これがチュートリアルボスのヘリコプター(通称ルビコプター)さん。強い。

確かにヘリコプターは最初の鬼門ではある。自分も初回戦闘時は防御力と手数の多さにビビり呆然とした。しかし本作のミッションを全クリした身からすると、ヘリコプターはほんの余興でしかない。少なくとも5体はヘリコプターを上回る強敵が待ち構えている。本作は機体の構成(アセンブル)によって得意不得意が分かれるので人によってはそれ以上かもしれない。

とビビらせてしまったが、何も無理ゲーという程の難易度ではない。各所に設定されたチェックポイントからのリスタートもあるし、リスタート前に機体構成をいじることも出来る。敵の強さ自体も行動や弱点を理解すれば倒せる良い難易度になっている。「警告音が鳴ったらブーストを吹かす」「ミサイルは懐に入って避けよう」「このボスにはこの機体構成が合うのでは」……と試行錯誤を重ねてボスの攻略法を編み出していき、やっとのこと倒した時の快感は格別だ。

ただ「二度と出てくるなよ……!」とは毎回思う。

何度も何度も強敵とのバトルを行っていく内に自然とコツが染みついてくるのも本作の面白いところ。それこそ、最初はあんなに苦労したボスが改めて挑戦したら全く同じ機体構成なのに楽に勝てた……なんてことも。実際三周目クリア後にヘリコプター戦をプレイした自分がそうなのだが、その時は確実に実力が付いているを実感し、感動を覚えた。もしヘリコプター戦で何回も負けたとしても大丈夫。諦めなければ必ず強くなれる。

強敵ヘリコプターさんにも必ず勝てる!

ただ一つ注意点を挙げると本作にはアクションゲームによくある無敵時間のある緊急回避というものがない。似たような行動として「クイックブースト」という瞬間的に移動速度を上げるものがあるが、当たり判定はあるのでソウルシリーズ等の感覚でプレイすると敵の攻撃で普通に溶ける。かく言う自分も理解するのに時間がかかり、敵の攻撃にクイックブーストで突っ込み爆散ということを何回もやった。

せや!ブースト吹かして敵弾に当たりに行けばいいんや!(爆散)

操作性は快適!特徴的な操作と軽快な動作で戦場を駆け巡れ!

アーマードコアと言えばコントローラーを裏返す奇怪な持ち方をするゲーム。というのを聞いたことがある人は本作の操作性についても気になるところだろう。

先に言うとそんな奇抜な持ち方をする必要はない。親指はスティック、人差し指はLRボタンという、一般的なFPS・TPSの持ち方で問題ない。ただ攻撃系のボタンが全て側面ボタン(L1R1L2R2)に割り振られているので、普段FPS・TPS系のゲームをプレイする方は違和感を持つかもしれない。

肩武器がL1R1、腕部武器がL2R2
武装配置がそのままコントローラーに移植されているような割り振り方となっている。

ちょっと特殊な操作性を頭に入れれば後は慣れるだけ、ゲームスピードはガンダムのエクストリームバーサスシリーズやZONE OF THE ENDERSに近いややスピード感のあるタイプ。ただ、前述した通り自機の機体構成はプレイヤーが自由に決めれるので、素早い操作が苦手という方は高火力重装甲の機体にカスタマイズすると良いだろう。

ブーストを吹かすとかなり高速で動くので、初めは慣れないかもしれない。

やや難易度高めだがメカ好きにオススメできる一作

フロムソフトウェアが手掛けたエルデンリングやアーマードコアシリーズ過去作品(個人的には主に4系)に比べると難易度はやや高めな本作。

特にエルデンリングはボス戦を後回しにしてレベル上げに勤しめば誰でもクリア出来るようになっていたため、エルデンリングでフロム作品に興味を持った方には(一周目は特に)今あるもので戦い、勝てない場合は機体構成の見直し、もしくは徹底的に研鑽を積むしかない。という一本道の構成が故に生まれている本作の難しさはハードルが高く映るかもしれない。

しかし、根気とテクニックで強敵を倒した時の達成感は半端ではない。そして身に着けたテクニックは決してあなたを裏切らない。シナリオ終盤に辿り着き戦闘スタイルが確立するころには、この作品にハマっているはずだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?