見出し画像

【開催終了】第4回リノベーションスクール@都城(2019年度)

※本スクールは終了しています。以下の募集要項に記載の地域情報や講師プロフィール等は、募集時点のものです。

4回目のリノベーションスクールで「幸せ上々、みやこのじょう」

昨年4月に開館した都城市中心市街地中核施設Mallmall(マルマル)が、開館から1年半で290万人以上の来場者を集めるなど、まちなかに賑わいと元気を取り戻しつつある都城で、4回目となるリノベーションスクールの開催が決定しました!

リノベーションスクールは、まちなかに実在する空き家や空き店舗、空き地などの遊休不動産を題材に、地域経営課題を解決する企画や事業計画の立て方、デザインやプレゼンテーション手法などを学ぶと同時に、物件のリノベーションというハードだけでなく、地域経営課題の解決というソフトのリノベーションなども学ぶことができる、3日間集中実践的プログラムです。

新しい中核施設に人が集い、リノベーション手法によるまちづくりの考え方が浸透していくに伴って、中心市街地に新たなコンテンツが増えてきている宮崎県都城市。この新たに生まれ変わろうとしている街並みをキャンバスに、自分達の想いを、熱を、描いてみませんか!?

多数の御参加をお待ちしております。




11月4日(月)13:00 から、事前講演会vol.2を開催します!

講演テーマは「人を集め、人をつなげて、化学反応が起きる場を創る~わたしたちにできることは必ず地域にある」

鹿児島市で「騎射場のきさき市」という約1万人が参加する地域イベントを主宰するなど、地域づくりの実践者として第一線でご活躍されている須部貴之さんをお招きします!

また、スクールマスターの大島芳彦さんとのトークセッションと講演後には交流会の場もありますので、リノベーションやまちづくり、リノベーションスクールに興味がある方、都城市での暮らしをもっと楽しみたい方、周辺都市にお住いの方もぜひともご参加ください!

【日 時】 2019年11月4日 (月) 13:00~15:00(受付12:30~)
【場 所】 未来創造ステーション(都城市中町16-15)                      【講 師】 須部貴之 ㈲すべ産業 営業部長兼リノベーション事業部長
【申込先】 都城市商工政策課
詳しくは、チラシをご確認ください

スクールマスター

大島 芳彦 (おおしま よしひこ)
株式会社ブルースタジオ専務取締役  クリエティブディレクター
1970年 東京生まれ。武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業。2000年より株式会社ブルースタジオにて「Re*innovation リノベーション」を旗印に、遊休資産の再生・価値最大化をテーマとした建築企画・設計、コンサルティング、アセットマネジメント事業を展開。近年は全国の自治体とともに地方創生、中心市街地再生、団地再生、小中学校再編などの都市スケールの再生プロジェクトに取り組む。一方で企業CI、プロダクトブランディング、ランドスケープデザインなど多角的に社会価値の創造に取り組む。
家業である東京中野区東中野の不動産賃貸業、大島土地建設株式会社では代表取締役を務める。
2015年「ストック型社会におけるリノベーションスクールを通じた人材育成と地域再生事」にて日本建築学会教育賞を受賞。団地再生プロジェクト「ホシノタニ団地」で2016年度グッドデザイン金賞(経産大臣賞)受賞。2012年11月にはテレビ東京系「カンブリア宮殿」、2017年1月にはNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」に出演。

株式会社リノベリング パートナー
株式会社シーナタウン 取締役
一般社団法人リノベーション協議会 理事 副会長
大阪工業大学工学部建築学科 客員教授

ユニットマスター

加藤 寛之(かとう ひろゆき)
都市計画家/株式会社サルトコラボレイティヴ 代表取締役
大学在学中よりsarto.を立ち上げ、まちづくり系シンクタンクCOM計画研究所にて景観形成・中心市街地活性化に関する業務に携わる。卒業後、イタリアに6ヶ月間の旅へ。大小20以上の都市を巡り、ローマに住む。2008年sarto.を法人化し、株式会社サルトコラボレイティヴ設立。現在は、丹波市、伊賀市、大阪市、石垣市等の地域再生業務に従事。地元大阪阿倍野のまちで地域の価値を高める仕組みとして、店舗や人材を守り育てるバイローカルプロジェクトや、ストックリノベーションによる有休不動産活用等もライフワークとして取り組む。

大木貴之(おおき たかゆき)
LOCALSTANDARD株式会社 代表取締役 /一般社団法人ワインツーリズム 代表理事
1971年山梨県生まれ。マーケティング・コンサルタント会社を経て地元山梨へ。「地方こそ人材が必要。それには場が大切。まず人の集まる場をつくろう」 と、都内でカフェをはじめとする飲食店のプランナーをしていた妻とともに2000年に当時シャッター街だった山梨県甲府市に「FourHearts Cafe」を創業。この「場」に集まるイラストレーター、デザイナーや、行政職員、民間による協働で「ワインツーリズムやまなし」(2013年グッドデザイン・地域づくりデザイン賞受賞 )を立ち上げ、山梨にワインを飲む文化と、産地を散策する習慣を定着しようとしている。

http://localstandard.co.jp

本間 公(ほんま あきら)
合同会社 工作社 代表/鳥取家守舎 LLC 共同代表
1975年 鳥取県鳥取市生まれ
     岐阜県高山市で家具作りを学んだ後、東南アジアを放浪
1997年 「工作社」設立 注文家具の製作を始める
1999年 飲食店・美容室を中心に店舗のデザイン・内装工事を始める
2008年 イベント「トットリノススメ」スタート(以後ほぼ毎年開催)
2014年 リノベーションスクール@北九州にユニットマスターとして初参加
2015年  鳥取駅前の古いビルを買い、トウフビルとして運営を始める   (ゲストハウス・シェアオフィス・バーが入居)
2016年  家守会社「鳥取家守舎LLC」設立 仲間と共にまちづくり事業を始める
2017年   トウフビルの2軒隣のチョコビルを買う    (居酒屋・ネイルサロン・クラフト作家アトリエ・写真家オフィスが入居)
2019年 チョコビルの隣の空き店舗を借り、24席のシェアオフィスをオープン

現在、家具製作・店舗内装・出店相談・家守事業・大家業など複合的に活動中。

工作社  http://www.kousaku-sha.com/
鳥取家守舎 https://www.facebook.com/tottoriyamori/

開催概要

日 程  2019年11月29日(金)~12月1日(日)

会 場  IT産業ビル9階会議室(都城市中町1街区7号)

開催者  主催:都城市 企画 : 株式会社リノベリング 運営:リノベーションスクール@都城実行委員会・都城商工会議所

内 容  受講者が8人ずつの「ユニット」と呼ばれる3つのグループに分かれて、都城市の中心市街地及びその周辺に実在する遊休不動産を題材に、リノベーション界の先駆的事業者である講師(ユニットマスター)とサブユニットマスターのアドバイスを受けながらリノベーション事業計画を立案します。 最終日には、地域住民や物件オーナーへ事業化を前提とした公開プレゼンテーションを行います。 スクール受講後、オーナーの了承が得られ、実現可能性の高い提案については、提案内容のブラッシュアップを重ね、 実事業化につなげていきます。

《主な内容》

・3日間のユニットワークにて、遊休不動産を活用したリノベーション事業計画を企画

・ライブアクト(レクチャー)の受講

・最終日に公開プレゼンテーションにて、不動産オーナーに事業提案

都城市でのリノベーションまちづくりをご紹介するFacebookページ「リノベーションスクール@都城」(https://www.facebook.com/RSCmiyakonojo/)もご覧ください。

※未定・未記載の事項については、決定次第随時更新していきます。

タイムテーブル

※タイムテーブルは予定であるため、変更する場合があります。あらかじめご了承願います。

11月29日(金)

10:30~11:00  受付

11:00~12:00  開校式・ガイダンス

12:00~17:00  対象案件見学・まち歩き・ユニットワーク

17:00~18:00  ショートプレゼン

18:00~19:00  ライブアクト① まちの期待値を高めるシンプルな法則(加藤寛之)

19:00~20:30  オープニングパーティー


11月30日(土)

8:30~9:30  ライブアクト② アリ塚のようなまち(本間公)

9:30~16:30  ユニットワーク「事業計画を組み立てる」

16:30~17:30  ショートプレゼン

18:00~19:00  ライブアクト③ 地域の日常をつないで変化を起こそう(大木貴之)

19:00~    ユニットワーク「プレゼンテーションを練る」


12月1日(日)

8:30~14:00  ユニットワーク「プレゼンテーションを練る」

14:00~15:30  公開プレゼンテーション

15:30~16:00  クロージングアクト

16:00~16:15  閉校式

17:00~18:30  クロージングパーティー

受講申し込み

■募集期間  2019年10月1日(火)~11月6日 (水) 11月18日(月)まで(2次募集中)

■募集定員  24名 (1ユニット8名、3ユニット) ※主催者側で厳正な審査を行います。受講生の決定は、個別に電子メールでお知らせします。

■受講資格

・リノベーション、まちづくりなどに興味があり、自ら実践者となって遊休ストックを活用した都市再生を志す意思のある方

・パソコン(ワード、エクセル、パワーポイント)の操作ができる人

・全日程に参加できる方(オープニング&クロージングパーティ含む)

・経験は不問(学生も可)

■参加費  10,000円(副教材等含む、税込) ※交通費、宿泊費、オープニング&クロージングパーティ及びリノベーションスクール以外の関連イベント参加費は上記に含まれません ※受講決定後、参加費等のお支払方法をお知らせします。

■持参物  モバイルPC(必須)、ポケットWi-Fi(必要な方のみ)、デジタルカメラ(スマートフォン、携帯電話のカメラでも可)、筆記用具等(詳細は後日お知らせします)

■申込方法  下記申込フォームからお申込みください。

・受講料入金後のキャンセルはお受けできませんので、 何卒ご了承の上お申し込みください。

・事前課題があります。課題については、受講決定後にお知らせします。

【受講申込にあたっての注意事項】 受講生の選考は、申込みページに記載の設問に対する回答を総合的に評価し、厳正に選考します。 具体的かつ端的にご記入ください。受講決定後のキャンセルには対応できません。