見出し画像

【開催終了】第7回リノベーションスクール@和歌山(2018年度)

※本スクールは終了しています。以下の募集要項に記載の地域情報や講師プロフィール等は、募集時点のものです。

「リノベーションスクール」とは、リノベーション(遊休不動産の活用)を通じた都市再生手法を学び、体験する「まちづくりのための短期集中型スクール」です。

「リノベーションスクール」は2011年に北九州市で始まり、和歌山市では2014年2月に第1回、11月に第2回、2015年11月に第3回、2016年3月に第4回、2016年11月に第5回、2017年11月に第6回が開催されました。これまでの全6回のリノベーションスクールでは実案件を対象に、事業計画コース、セルフリノベーションコースを開講し大きな成果を上げました。

今回の第7回リノベーションスクール@和歌山は、事業計画コースを開講します。

事業計画コースでは、実案件(和歌山市内の遊休不動産)を対象に、3日間で、市内外から集まる受講生とリノベーションまちづくりを実践する講師陣が”ユニット”を組み、実務レベルの、エリアを変えるリノベーション事業計画を作成し、最終日には不動産オーナーへ提案します。スクール後にはその提案をもとに、ブラッシュアップを重ねて実際の事業化に向けて動き出します。

リノベーションまちづくりに強く興味を持つ方、これから実際に和歌山でまちづくりのプレイヤーとなってくれる方、欲しい暮らしは自分で作りたいと思っている方、など、たくさんのご参加を心よりお待ちしております!

スクールマスター

嶋田 洋平(しまだ ようへい)
らいおん建築事務所代表取締役、北九州家守舎代表取締役、リノベリング代表取締役、都電家守舎取締役、神田川ベーカリー代表取締役、TheCave取締役、セミコロン取締役

1976年福岡県生まれ。2008年らいおん建築事務所を設立。全国各地で縮退エリアにおけるリノベーションまちづくりによる再生事業を行っている。北九州市小倉魚町のリノベーションまちづくりの取り組みの実績によって、「国土交通大臣賞」「日本建築学会賞教育賞」を受賞。著書に「ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり」(日経BP社)。日経アーキテクチュア「アーキテクト・オブ・ザ・イヤー2017」第2位に選定。

http://www.lion-kenchiku.co.jp/

ユニットマスター

明石 卓巳(あかし たくみ)
株式会社レイデックス 代表取締役、クリエイティブディレクター、ファジアーノ岡山ビジュアルディレクター、岡山デザイン推進会議副代表

1968年岡山市生まれ。流通系企業で企画デザインを学んだ後、営業力を身につける為、営業職を経て1999年に独立。
グラフィックデザインをベースに、プロモーション・ブランディング・リノベーション・ブランド開発プロデュース・海外進出サポートなどを展開。
国内外を問わず勢力的に活動を行う。

株式会社レイデックス http://www.reidex.co.jp/
ファジアーノ岡山 http://www.fagiano-okayama.com/
日本グラフィックデザイナー協会 http://www.jagda.or.jp/


大島 芳彦(おおしま よしひこ)
株式会社ブルースタジオ専務取締役

1970年東京都生まれ。大手組織設計事務所勤務を経て、2000年ブルースタジオにて遊休不動産の再生流通活性化をテーマとした「リノベーション」事業を起業。その活動域は建築設計にとどまらず、不動産商品企画、コンサルティング、グラフィックデザイン、プロパティマネジメントなど多岐にわたる。実需、事業用を問わず単体不動産の再生を手がける一方で、団地再生、地域再生など都市スケールの再生プロジェクトを自治体とともに取り組む。近年では 全国で展開する地域再生ワークショップ「リノベーションスクール」の実績により2015年日本建築学会教育賞受賞。団地再生プロジェクト「ホシノタニ団地」で2016年度グッドデザイン金賞(経産大臣賞)を受賞。 (一社)リノベーション住宅推進協議会理事 副会長。(一社)HEAD研究会理事。(株)リノベリング取締役。大阪工業大学建築学科客員教授。東京理科大学建築学科非常勤講師。


佐藤 芳秋(さとう よしあき)
株式会社松陰会舘 常務取締役

1982年東京都世田谷区生まれ。世田谷エリアを中心に、もの、ことを中心とした不動産とコミュニティのプロデュースをおこなう。2010年ごろから衰退し始めていた松陰神社通り商店街の再生に取り組みまちのもの、ことを整備することに注力する。コミュニティスペース「Shoinstyle」、世田谷のひとに特化した情報サイト「せたがやンソン」、まちのプラットホーム「松陰PLAT」などを手がける。2018年には共生型福祉施設「FLAT松陰」、公園活用プロジェクト「松陰神社前公園祭り」を手がけ、人とまちに伴奏しながら、まちを耕すコトに取り組む。

ナカムラ ケンタ(なかむら けんた)
日本仕事百貨代表、株式会社シゴトヒト代表取締役

1979年東京生まれ。生きるように働く人の求人サイト「日本仕事百貨」を企画運営。シゴトヒト文庫ディレクター。東京・清澄白河に小さなまちをつくるプロジェクト「リトルトーキョー」や「しごとバー」の企画・デザイン監修。2015年よりグッドデザイン賞審査員。2017年4月22日、誰もが映画を上映できる仕組み「popcorn」をスタート。2018年9月20日に初の単著『生きるように働く(ミシマ社)』を発売。

開催概要

開催期間 : 2018年10月26日(金)~10月28日(日)
会 場  : wajima本町ビル4階、5階(紀陽銀行本店向かい側)(和歌山市本町1-22)
コース  : 事業計画コース
受 講 料  : 〈一般〉15,000円、〈学生〉:5,000円、〈高校生〉:無料

※別途オープニングパーティ代、クロージングパーティ代がかかります。
※会場までの交通費・期間中の宿泊費等はご自身でご負担ください。
※学生、高校生は申込時に学生証等をご提示いただきます。

受講資格 : 3日間の全カリキュラムに参加できる方で、リノベーションやまちづくりなどに強く興味を持つ方。経験は不問(学生、高校生可)


主な内容> : 
・3日間のユニットワークにて、遊休不動産のリノベーション事業計画を企画
・ライブアクト(レクチャー)の受講
・最終日の公開プレゼンテーションにて、不動産オーナーに事業提案 

主催:和歌山市JR西日本和歌山支社
企画・運営:株式会社リノベリング
事務局運営:株式会社紀州まちづくり舎

◎*一般見学について*

・ライブアクト受講:500円/1講義
・1日見学パス:1,000円/1日
  ⇒ライブアクト、ユニットワーク、ショートプレゼンがすべて見学できます。
※3日目(10/28)の公開プレゼンテーション・クロージングアクトは無料でどなたでも参加できます。
※3日目のユニットワークの見学はできません。

◎リノベーションわかやま ウェブサイト(https://renov-w.com/)、リノベーションわかやまFacebookページ(https://www.facebook.com/renovationwakayama/) もご覧ください。

タイムテーブル

1日目:10/26(金)

  12:30~13:00 受付
  13:00~13:30 開講式、ガイダンス 嶋田洋平
  13:30~14:30 オープニングアクト 明石卓巳「共感と信頼、価値を生み出す-ストックデザインとブランディング-」
  14:30~18:00 対象案件・エリア調査、ユニットワーク1
  18:00~19:00 ライブアクト1 佐藤芳秋「まちを調え、暮らしを整える。」
  19:00~20:30 オープニングパーティ(北ぶらくり丁商店街アーケード内)

2日目:10/27(土)
  9:00~10:15 ショートプレゼン
  10:15~11:15 ライブアクト2 ナカムラケンタ「生きるように働くってなんだろう? -日本仕事百貨で出会った仕事人名鑑-」
  11:15~16:30 ユニットワーク2「事業計画を組み立てる」         
  16:30~18:00 ショートプレゼン
  18:00~19:00 ライブアクト3 大島芳彦「ちいさな物語からはじまる 当事者たちのまちづくり」
     19:00~    ユニットワーク3「プレゼンテーションを練る」

3日目:10/28(日)
  9:00~14:00 ユニットワーク「プレゼンテーションを練る」
 14:00~16:00 公開プレゼンテーション 場所:伏虎義務教育学校 1階 多目的ルーム(和歌山市鷺ノ森南ノ丁1)※YouTube動画配信URL:https://www.youtube.com/watch?v=f-G1sjAbCGw

    16:00~16:30 クロージングアクト 嶋田洋平「和歌山の次のステージへ」
     16:30~16:45 閉講式
  17:00~18:30 クロージングパーティ(フォルテワジマ7階ガーデンテラス(和歌山市本町2丁目1))

(※タイムテーブルは予定であるため、若干変更する場合があります。あらかじめご了承願います。)

受講申し込み

募集人数 : 1次募集:32名程度(終了しました。)

       2次募集:若干名(終了しました。)

募集期間 : 1次募集:2018年8月28日(火)~9月25日(火)(終了しました。)

       2次募集:2018年9月26日(水)~(終了しました。)


【受講申し込みにあたっての注意事項】

※受講生の選考は、申込フォームの設問に対する回答を総合的に評価し、厳選に選考いたします。受講申し込みフォームに従って、具体的かつ端的にご記入ください。原則として受講決定後・受講料入金後のキャンセルはできません。あらかじめご了承の上お申し込みください。