「SBIプレミアムチョイス」に選ばれたファンドの月次レポート #月次レポート研究所

月次レポート研究所 です。

先日、当研究所の吉田さんがつくってくださった記事です。

僕も11本のファンドの月次レポートを確認してみました。

チェックポイントは次の8つです。

  • 閲覧可能月数

  • 投資先の紹介 はどこまでか(組入比率のみか、会社の概要を添えているか)

  • 組み入れ上位を何社開示しているか

  • 組み入れ上位の業種はどこまで開示しているか

  • 投資先の規模別構成比の開示の有無

  • 投資行動が報告されているか(投資先の異動。そのほかには調査、分析、対話の内容)

  • 運用状況等に当てられたページ数

  • メンバー紹介の有無

「投資行動」の項目の評価は恣意的なものです。

個人的には、その1ヶ月で新しい投資先を何社加えたか、全ての保有株式を売却した(EXITした)会社が何社あったか、を明瞭に報告してくれる姿勢を期待しています。これを完璧にこなしていると見られるのは、おそらくですが、コモンズ30ファンドのみかもしれません。

https://www.commons30.jp/fund30/pdf/report202201-2.pdf

具体的な会社名を挙げるかどうか、は別として、どんな異動をその1ヶ月に実施したのか、アクティブファンドの行動のなかで投資先の異動は、もっとも重要なものの一つだと考えます。

閲覧可能月数

この項目列を黄色で塗ったのは、過去の月次レポートをどれだけ遡れるか、は非常に重要だと考えているからです。

数年前の月次レポートを遡ってみて、レポートの体裁、形式、報告内容の質、量に変化はないか、投資先はどうなっているか(ガラッと入れ替わっているか、変わらず保有が続いている会社がいくつもあるか)、そうした内容を確認できるか否か、は、情報開示の基本中の基本ではないでしょうか。その点で閲覧可能月数が「1」のファンドは「質の高い情報開示」という”SBI プレミアムチョイス”の要件を満たしているんですかね、、、

ぜひ現物を見比べてください!

独断と偏見で、Excellent, Good, ??? という順で評価を付けました。

Excellent

スパークス・新・国際優良日本株ファンド (厳選投資)

コモンズ30ファンド

農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね

Good

ひふみプラス

野村未来トレンド発見ファンド Bコース(為替ヘッジなし) 愛称:先見の明

モルガン・スタンレー グローバル・プレミアム株式オープン(為替ヘッジなし)

???

One国内株オープン(自由演技)

フィデリティ・米国株式ファンド Bコース (資産成長型・為替ヘッジなし)

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Bコース(為替ヘッジなし)

こちらのファンド、月次レポート以外に別途全ての投資先を開示しているのは評価しています。

iTrust世界株式 愛称: 世界代表~勝ち組企業厳選~

キャピタル世界株式ファンド

Excellent にステップアップするファンドが出てきてほしいです。

サポート頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://note.com/renny/n/n944cba12dcf5