マガジンのカバー画像

再エネ技術者マガジン(2024年1月)

9
2024年1月の再エネ技術者マガジンの纏めマガジンです。 全9記事なので、一記事あたり約65円(個別記事だと100~300円)でお得な情報が得られます!
¥600
運営しているクリエイター

記事一覧

発電所のカウントダウンにも安全上の重要な意味がある

発電所での設備操作におけるカウントダウンの重要性についてご紹介します。発電所では、設備を…

100
バイオ建設中
4か月前
2

Tsrについて解説します

バイオマス発電所などの火力発電所では、配管の「減肉」(材料の摩耗や腐食による厚みの減少)…

100
バイオ建設中
4か月前
3

誘導発電機の用途について解説します

誘導発電機(インダクションジェネレータ)は、その独特の動作原理により、特定の用途に特に適…

100
バイオ建設中
4か月前
3

太陽光パネルの増設、更新が解禁!

太陽光パネルの増設や更新をするとFIT調達価格が変わるという制度が変更されるという記事です…

300
バイオ建設中
5か月前
3

不安を煽る記事にご用心。能登半島地震での最大加速度2828galと志賀原子力発電所の基…

能登半島地震で志賀町富来地区で観測された最大加速度は2828galであることが防災科学研究所のH…

300
バイオ建設中
5か月前
1

地震の震度、マグニチュード、加速度について解説します。

マグニチュード、震度、加速度はいずれも地震の規模を表す際に使われる数値です。これを小学生…

100
バイオ建設中
5か月前
1

緊急時に大活躍!停電地域の救世主、電源車について解説します。

能登半島地震の停電地域での復旧対応で電力会社の高圧電源車が活躍しています。この電源車は東日本大震災後に各原子力発電所にも外部電源喪失対策として配備されています。 福島第一の事故対応では全国の電力会社から電源車が送り込まれ、地震と津波で全ての電源が失われたプラントの機器に電気を供給すべく活躍しました。 電源車のラインナップとしてはディーゼルエンジンであれば500kVA、ガスタービンエンジンであれば4500kVA程度までの容量があり、燃料はいずれも軽油です。

有料
300

原子力発電所の所内電源系統について元原子力技術者が解説します

元旦に発生した震度7の地震で志賀原子力発電所の外部電源の一部が喪失した事についての北陸電…

300
バイオ建設中
5か月前
4

地震による火力発電所停止の本当の理由

元旦早々、石川県能登半島沖を震源とする震度7の地震が発生しました。この地震により北陸電力…

300
バイオ建設中
5か月前
2