マガジンのカバー画像

再エネ技術者マガジン(2022年10月分)

31
2022年10月の再エネ技術者マガジンの纏めマガジンです。 全31記事なので、一記事あたり約20円でお得な情報が得られます!
¥600
運営しているクリエイター

記事一覧

安全弁について解説します

 蒸気や水を加圧して使用するバイオマス発電所や地熱発電所の配管には必ず安全弁がついていま…

100
3

高専という日本の素晴らしい教育制度

 プロフィールでも記載していますが、私は工業高等専門学校、いわゆる高専出身です。自分で言…

100
8

ソーダ煮とは?

 バイオマス発電所のような火力発電所には蒸気を発生させるボイラがあります。ボイラ新設の際…

100
3

15年選手の発電所は再エネとして認められない?

 運転開始から15年を超える再エネ発電所はRE100の電源とは認められない、という事が国際的イ…

100
3

接地は浮いてませんか

 機器やタンク、架台などに取り付ける接地。接地は電気機械が故障した際の漏電電流や、静電気…

100
3

現場で情報を発掘する方法

 建設中の発電所においては、一見順調そうに見える工事もトラブルの卵が潜んでいることはよく…

100
3

単相のRNTの表示にはご注意

 以前、三相と単相三線について記載しましたが、単相三線式は実際の現場では、理解していないと、混乱することになると思います。

有料
100

バルブ全開後のちょい戻し

 本日は250Aの手動弁バルブを全開操作をしました。しばらく開けていなかったバルブで二人がか…

100
2

ハマウィングから学ぶ、これからの再エネ事業

 横浜の湾岸エリア、赤レンガ倉庫や山下公園から海を眺めるとベイブリッチと共に都心部には珍…

300
6

送油風冷式と導油風冷式の違いについて解説します

 油入変圧器の冷却方式で、送油風冷式(OFAF)と導油風冷式(ODAF)があります。どちらも送油…

100
3

キャピラリ式について解説します

 バイオマス発電所や地熱発電所のように流体の圧力を測定する場合によくキャピラリタイプの圧…

100
1

保安電話の電源

 特別高圧の発電所では、送配電会社の制御所と直通の保安電話を設置しなければなりません。こ…

5

架構の床について解説します

 設備の架構を設置する場合、その床にはグレーチングやチェッカープレートを貼るのが一般的で…

100
4

盤の不思議??

 配電盤や分電盤についているハンドル。盤をあける際はどちらの向きに回しますか?

有料
100