マガジンのカバー画像

再エネニュースまとめ

95
過去の再エネ関連ニュースの記事を纏めています。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

再エネで90%以上の電力需要を賄っている事実

今年のGWは北海道でも太陽光の出力抑制が実施される可能性があるとアナウンスがあります。GWは…

8

再エネ比率22~24%の理由知っていますか?

再エネ比率22~24%、原子力比率22~20%が日本の2030年の目標です。これは第5次エネルギー基…

6

ついに太陽光発電のみでの電力供給が実現!

ついに太陽光の発電量が需要を超えました。5/4のGW下の四国電力管内で、実際には揚水発電と地…

8

全て屋根に太陽光を設置することが日本独自の再エネ政策

記事のようなソーラーカーポートシステムであればカーシェアを組み合わせるのも良いと思ってま…

2

不届きな再エネ事業者を排除する制度をまずは作るべき。

再エネを導入拡大し倍増する計画は良いですが、各地のメガソーラーで問題になっているような不…

15

小泉環境大臣は無視されている?再エネ比率の謎。

小泉環境大臣がCO2排出量をを2013年度比で46%削減すると言う発言があったにも関わらず、再エネ…

3

再エネ問題を解決する韓国との海底トンネルが実現に向けて動いている?

韓国の再エネ比率は6.5%と低いです。流石に危機感を感じているのでしょう。世界最大の洋上風力発電を建設しようと計画してます。 今、日本の九州では太陽光発電が大量に導入されてGW等の需要が少ない時は出力抑制が行われています。それにも関わらず日本としてはもっと再エネを導入しないといけません。再エネ事業者にとって抑制がかかる事が明らかな状況で発電所をつくるのは中々難しいです。 もし九州と韓国を海底ケーブルで繋いで電力の融通を行う事が出来ればこの問題は解決できます。韓国は低すぎる再

再エネの系統運用にインセンティブを与えることが再エネ100%の近道

系統運用をしているのは大手電力会社ですが、この系統運用はもの凄くやりがいのある専門職だと…

4

風車は3Dプリンターで製作する時代に突入

3Dプリンタは再エネの分野でも大きな可能性を秘めています。風力ではタワーやブレードを3D…

3

小泉大臣!違うんですよ。太陽光そこじゃないんですよ。

住宅への太陽光設置義務化は難しそうです。 国土の狭い日本で再エネ比率をトップクラスにする…

5

ガラパゴス日本をけん引する不思議な生物達

G7気候環境相会合で石炭火力輸出支援についても停止する方針が決まりました。原文和訳(http://…

3

空港というポテンシャルを最大限に発揮する

まさに既存の使用されていない土地を活用した太陽光発電の最適な場所だと思います。空港は広大…

5