マガジンのカバー画像

再エネ技術者マガジン(2022年7月分)

30
2022年7月の再エネ技術者マガジンの纏めマガジンです。 全30記事なので、一記事あたり約20円でお得な情報が得られます!
¥600
運営しているクリエイター

記事一覧

周回遅れでようやく始まるIT技術の活用

 大手電力会社は組織が大きすぎることに加えて、電力という重要インフラを扱うため、石橋を叩…

100
1

歴史から学ぶ小水力開発

 水力発電は古くから用いられてる発電方式で、日本では1960年ぐらいまでは、ベースロードを水…

100
1

ロジック確認はいじり倒せ

 バイオマス発電や地熱発電のプラントは、DCSやPLCにより制御ロジックやインターロックがプラ…

100

実系統の消弧リアクトルについて解説します

 系統の中性点接地方式の一つに電源三種の勉強でもお馴染みの消弧リアクトル接地方式がありま…

100
5

注目の風車の落雷対策

 日本の日本海側は世界でも有数の落雷地帯です。そのため落雷による風車の損傷も多く、風力発…

100
1

風車を解体するユニークな技術

 日本では新規の陸上風力の適地が減っている一方で、最近は既存風車のリプレイス案件が増えて…

100
1

自営線貫通部にも気を配る訳

 昨日の記事で発電所内の金属電線管の加熱について書きましたが、自営線の施工についても同種の注意が必要です。

有料
100

電線管を触ってみよう

 発電所ではケーブルを収納するための金属電線管が至るところに使用されています。発電所工事…

100
3

電気を使ってもお金がかからない?

 本日は発電所の電力量計の豆知識です。下記の記事で書いた電力量計のトラブルで知った事です…

100
3

安全を考える上で重要なこと

 発電所の建設においては、機能的な設備設計だけでなく、保守管理における安全面での設備設計…

100
3

K-Lの確認を怠るな

 発電所には必ず電力量の取り引きを行うための電力量計が2つ設置されます。一つは買電計、も…

100
3

錆びれた温泉街を甦らせる

 本日は久しぶり再エネ発電所の視察に行ってきました。視察で得られる情報は、実際に運転して…

100
2

地熱発電の井戸について

 地熱発電に用いる蒸気を得るためには、地中に井戸を掘り蒸気が噴出する事が絶対条件になりま…

100
2

メカコン、プレコミについて解説します

 発電所建設における工程は大きく2つの段階に分けられます。設備を図面に従って据付け動かせる状態にするまでの機械的な工程と実際に設置を動作させて要求仕様を満たしているか確認する試運転フェーズです。

有料
100