マガジンのカバー画像

再エネ技術者マガジン (2022年4月分)

30
2022年4月の再エネ技術者マガジンの纏めマガジンです。 全30記事なので、一記事あたり約20円でお得な情報が得られます!
¥600
運営しているクリエイター

記事一覧

変圧器タップ整定

 電力会社の送電線と連系する変圧器のタップは、連系前に電力会社にてタップ整定の検討が行わ…

300
5

建中の電気主任技術者の重要な役割

 電気主任技術者の実務は発電所運開後のメンテナンスや運転での業務がメインとなります。しか…

100
8

エネルギー自給を軽視する平和ボケの人たち

 エネルギーを外国に頼るのはエネルギー安全保障上、現実的発生する大きなリスクだと、今回の…

100
7

半導体不足の影響

 世界的な半導体不足の影響で発電所建設においても制御機器の納期が不透明になっています。半…

100
5

玉形弁とボール弁

 バルブを扱い慣れている方であれば玉形弁もボール弁も一般的な弁で、構造もイメージできます…

100
4

差圧式流量計について解説します

 流体の流量を測定する計測器には、差圧流量計がプラントで多く用いられます。その中でも、流…

100
2

電験の勉強ツール 

 本日はNoteのマガジンを用いた電験勉強ツールの紹介です。  私は電験を取得しましたが、電験に合格してから実務以外で電気の勉強をする機会も殆どなく、明らかに電験取得を目指して勉強していた時からは理論的な計算はできなくなっています。(今、電験に合格しようとしたら結構大変かも。笑)  そのため、記憶を蘇らせるために、桜庭裕介さんが運営する有料マガジン「電験マガジン」を購読しています。  電験の勉強していた時にあったらよかったな、と思ったので電験取得を目指す方へ紹介します。

有料
100

ケーブルの静電容量について解説します

 ケーブルの静電容量はケーブルサイズが大きくなるとどうなるか? 本記事では、この問いを極…

300
6

新たな取り組みの構想

 お陰様で、無料のマガジンも含めて1年間の毎日発行を達成し、現在も発行を継続できておりま…

100
8

世間話は最高の情報源

 工場立会の価値について、下記の記事を始め何度か本マガジンで触れてきました。ここ最近思う…

100
5

直流耐電圧試験車のニーズ

 自営線ケーブルの耐電圧試験は、直流耐電圧試験を行うのが、一般的です。ケーブルは静電容量…

100
6

ケーブルの絶縁抵抗測定

 距離の長いケーブルの絶縁抵抗測定を行うと一瞬、抵抗がゼロ付近になりすぐさま無限大になる…

100
7

サイフォン管

 蒸気の圧力を測定するには、主ラインから測定用の計装配管を分岐させて圧力計に蒸気を導入し…

100
2

バグフィルターについて解説します

木質バイオマス発電所では、燃料に主に木質ペレットやヤシ殻、チップが使われます。これらはコンベアでボイラーに運ばれますが、移送の過程で粉塵が発生します。

有料
100