見出し画像

小豆島八十八ヶ所霊場めぐり Day3 : 33km [香川県小豆郡]

2021年9月の話になります。


台風は夜のうちに通り過ぎて行ったようで、朝からは雨がぱらつく程度だったので、前日の分も取り返すべく、朝7時に旅館を出て、81番霊場に向けて山登りを開始します。


ん?何だか獣道っぽいですね。

と、藪の中を歩き回り、迷った挙句に滑って尻餅ついて、お尻がどろんこですよ。ちょっと、このルートは違うかも、と元の場所に戻って、再度、お遍路さんルートを探します。



あ、ありましたね。



と、山道に続くようですが、柵で封鎖されていました。これは自分で開閉して入っていいものかどうか判断がつきかねます。


結局、81番霊場は諦めて、次の霊場へ向かうことにしました。



採石場ですかね。


昨晩から台風で雨風が強かったせいで、採石場のあちこちに滝ができています。
圧巻の景色です。


台風一過の良い天気になりました。海岸通りはアップダウンがあるのですが、こういう美しい景色を見れるのであれば苦でもありませんね。


ということで、今回はこちらの霊場からスタートです。


吉田庵(小豆島霊場八十二番)



ほんといい天気。漁港がある町いいですね。




福田庵(小豆島霊場八十三番)


雲海寺(小豆島霊場八十四番)
本地堂(小豆島
霊場八十五番)

ここからの眺めも最高ですね。
というか、お墓のスペースがゆったり広々していますね。



池田港のそばの食堂で朝ごはんを頂きました。



いやー、ほんと歩いていて気持ちが良いですね。空も海も美しい!


途中、さぬき百景の福田海岸を通過し、



当浜庵(小豆島霊場八十六番)


ちょっと寄り道して、八人石で有名な石切場、豆腐石丁場などを見学します。
後ほど、別記事で紹介しますが、めちゃくちゃテンション上がり、写真撮りまくりでした。



海庭庵(小豆島霊場八十七番)


目の前はこんな綺麗なビーチがっ!


瀬戸内海国立公園 小豆島・南風台に寄り道して、



楠霊庵(小豆島霊場八十八番)

そのすぐそばのお店で昼ごはん、美味しいハモ天丼を頂きました。



岡ノ坊 (小豆島霊場十二番)


観音堂 (小豆島霊場十一番)

ここでは話好きのおじさまに捕まり、似たような格好で走ってきた人がいたけど知り合いか?と聞かれました。どうやら一足お先の他のラン仲間が通過したようですね。


更に、おじさまから今までやってきた外国人観光客との写真を思い出話とともに見せられて、観光案内のパンフをごっそり渡されました。サービス精神旺盛な方でした(笑)




庚申堂 (小豆島霊場九番)


常光寺 (小豆島霊場八番)



向庵 (小豆島霊場七番)


うーん、山登り、、、しかも16時までとは、、


後回しにして、マルキン醤油の売店で醤油ソフトクリームを頂きました。



古江庵 (小豆島霊場四番)


おっと、初日に上陸した坂手港が見えてきましたね。


観音寺 (小豆島霊場三番)

ということで、この日はここで終了です。


霊場1番、2番の山登りをしようかと思ったのですが、その日に泊まる宿のそばに来ちゃったし、それに美味しい地ビールのお店発見しちゃったし、と自分に言い訳しながら、地ビールを飲みに行ってきました(笑)


Garminの記録


台風一過で晴天、しかも美しい海岸線に沿ってずっと歩き続けて、めちゃくちゃ楽しかった。

(続)


サポートして頂けると単純なのでものすごく喜びます。サハラ砂漠の子供達のために使います。