見出し画像

小豆島八十八ヶ所霊場めぐり Day2 : 22km [香川県小豆郡]

2021年9月の話になります。


この日はスタートが遅れてしましました。
というのも、昨晩から雨風が強くなり、しかも本日は台風予報で夕方から深夜にかけて上陸するとのことで、走り出すタイミングを見計らっていました。


結局、宿のチェックアウト時間に合わせてスタートとなりました。


この日はこちらから、


長勝寺 (小豆島霊場三十三番)


40番保安寺、山道へ向かう予定を変更、まっすぐ海沿いに土庄港方面へ向かうことにします。

というのも、サンダルで小豆島にやってきて、お遍路さんやってたわけですよ。


下調べが十分ではなかったことと、少し楽観視していたバチが当たりましたね。足に数カ所、マメができてしまい、走るどころか歩行困難な状態になってしまいました.....。


ここを後回しにしたことで、島を反時計周りで進んでいたラン仲間との遭遇のチャンスを逃してしまいました。


土庄港近辺のオリーブタウンというショッピングモールで絆創膏、靴下などを購入し、ついでにジョイフルでブランチを取りつつ、足のマメの手当を行いました。でも、肝心の靴屋さんがないんですよねえ、、。



グーグル先生を頼りに、、土渕海峡とな?


見つけた靴屋さんで安いウォーキングシューズをゲットしました。

これでかなりマシになり、歩くペースが上がりそうですわ。



さて、お遍路さん再開です。



松風庵(小豆島霊場六十四番)



少し高台にあり、土庄の町並みが見えます。

あ、あれは?しまった、飛ばしてしまった霊場があったようですね。後で戻ってきたタイミングで行けたら行きますか。



小豆島霊場総本院


更に、


大乗庵(小豆島霊場六十二番)
蓮華庵(小豆島霊場六十三番)

2つの霊場が隣同士っていうのも面白い。


ここも高台にあり、町並みを見渡すことができます。


さて、海沿いをテクテクと歩きます。


途中でちょっと石切場へ寄り道をします。
後ほど別記事で紹介しますが、この寄り道がとにかくきつい、はぁはぁぜいぜい、めっちゃ疲れましたわ。ここで予想以上に時間がかかってしまい、、。



浄土庵(第六十一番)


そして、最後に、



江洞窟 (小豆島霊場六十番)

本日は短めにここで終了となりました。
すぐ目の前にある漁港では漁師さん達が台風に備えてのバタバタ忙しそうにしていました。



台風接近していることもあり、オリーブタウンのバス停からバスに飛び乗り、予め予約していた宿までバス移動となりました。当初の予定では、その宿まで自分の足で向かっているはずだったのですが、見積もりが甘かったですね。


Garminの記録


ということで、この日は短めの22kmで終了しました。


(続)


サポートして頂けると単純なのでものすごく喜びます。サハラ砂漠の子供達のために使います。