マガジンのカバー画像

ここが変だよ伊是名島

9
離島に移住して分かった離島の変なとこ・面白いとこ。人口が少ない島なのですぐに個人が特定できてしまうため、村八分を覚悟に書いています。※冗談だよ
運営しているクリエイター

記事一覧

廃墟百景1

伊是名島でなかなか表面化されない空き家問題  伊是名島は人口減少から移住促進を促すものの…

ままのすけ
2か月前
1

シバサシしないとオバケが来るぞ

 「シバサシ」をご存知でしょうか。なんとなく見たことがある人もいるかと思いますが、家の塀…

ままのすけ
1か月前
1

例のあの人について

 沖縄の歴史に詳しいか、興味のある人以外にとってはマイナー過ぎる人物推しのこの島。前情報…

ままのすけ
2か月前
2

そうだりんかい公園行こう

 伊是名島では島内最大の遊具が設置された公園が2022年に誕生。子ども達が大喜びなのはもちろ…

ままのすけ
2か月前
3

台風6号の断水で活躍した井戸の水質を調べる

 久しぶりの台風6号では不意打ちを喰らってエラい目にあった沖縄県民の方も多いかと思われま…

ままのすけ
2か月前
2

離島の入学祝いアンダーグラウンド

 田舎特有の謎な風習はあるものですが、例外なくこの島にもあります。それは「ミーンジ」。 …

300
ままのすけ
2か月前
1

「ハブのいない島」は本当か

※記事内にヘビの写真があります。爬虫類が苦手な方はご注意ください。 沖縄県にはハブという猛毒を持つヘビがいます。  沖縄に生まれたら「草むらとか岩場の隙間には近づかないよ!」とチュンジュク(ものすごく)言われて育つので、進んで草むらに入っていくなんてことはしません。  一方で伊是名島や宮古島、北大東&南大東島など一部の離島にはいないハブ。そのせいか沖縄本島で一部の離島民と自然の多い場所に行ったりすると、茂みを怖がらなさ過ぎてビックリすることがあります。「ちょっと!危ない

奇祭「ウンナー」について語らせて(2023年版)

 伊是名島を代表するお祭りの一つに「ウンナー」という奇祭があります。  ウンナーは島内の4…

ままのすけ
2か月前
3

伊是名の風景印はどんな印?

 郵便局にある消印のひとつ「風景印」。風景印の正式名称は「風景入通信日付印」と言い、地域…

ままのすけ
2か月前
6