マガジンのカバー画像

れもん塾🌕春夏秋冬講座

【新規募集締め切っております】 東洋医学,薬膳の考えをベースにしたカラダとココロの栄養学 "れもん塾"の基礎を学べるオンライン講座 スマホひとつでいつでもどこでも自分のペースで …
※noteのシステムは全てnote運営事務局が管理してます。システムやお支払いのトラブルは運営事務…
¥5,500 / 月
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

気血水の関係

気血水の関係

気・血・水はどれも、脾(胃腸など消化器官)が飲食物を消化、吸収してつくったもの(=水穀の精微といいます)からつくられており、どれも人体を構成するもっとも基本的な物質で、生命活動を維持するために必要不可欠なものです。気血水それぞれ営む大事な機能をもっており、それぞれに支え合い、影響しあっています。どれか一つが過剰に、あるいは不足するとトラブルが生じますが、その影響は他の二つにも関係してきます。

陰陽論について

陰陽論について

東洋医学の基盤となる古代中国の哲学の一つに『陰陽』という概念があります。古代中国の人々はこの混沌とした宇宙を知るため、自然現象を長期にわたって観察しました。結果、この世に存在するものは常に、二つの側面で構成されていてその現象を『陰』と『陽』と呼びました。

湿熱について

湿熱について

油っこいものが好き。味の濃いものが好き。辛いものが好き。食べすぎ。お酒をよく呑む。便器に便がひっつく。ニキビができやすい。のどの渇きがある。口臭が気になる。暑がり。汗っかき。夏は苦手。

痰湿について

痰湿について

手足のむくみ。なんとなくカラダが重だるい。朝なかなか起きられない。雨の日が眠たい。胃がムカムカしやすい。空腹感がない。乗り物酔いしやすい。ニキビや吹き出物。痰や口がねばつく。おりものが増える。舌にべっとりとした白や黄色の苔。アトピー、アレルギー性鼻炎の悪化。花粉症。

陰虚について

陰虚について

手足がほてる。顔や頭がのぼせる。夕方から微熱がでる。口の中が乾く。水分を一度にたくさん飲めない。空咳がよくでる。夜中にひどく寝汗をかく。心身が疲れている。更年期。秋など乾燥する季節に弱い。

水について

水について

カラダとココロの状態を把握する指標のひとつとして「気・血・水」という概念のうち『水(すい)』は、蛇口をひねってでてくる水や、川を流れる水とは異なり、体内に存在する血液以外のすべての体液を指し、唾液、胃液、涙や汗、尿など、臓腑や組織器官にある体液や正常な分泌液を含みます。

月経トラブルについて

月経トラブルについて

【月経周期が短い】
月経の正常な周期を東洋医学では、28日前後と考えられていますがそれよりも7日以上短い場合

①エネルギー(=気)が不足が原因(気虚)
卵胞が十分に育たずに途中で排卵したり、体内に血を留めておけなくなって周期が早くなります。
だらだらと出血が続いたり、月経前に不正出血があったり、排卵後や月経中に下痢や軟便、むくみの症状があらわれることもあります。
普段から疲れやすい、冷えやすい、

もっとみる