子供は【親を捨てていいんだよ。】という育児の勧め。

こんにちは✨✨☺️

ママLemon🍋です。



今回のテーマは(独断と偏見の)

【親は捨てていいんだよ。】



という、、Lemonなりの育児方法です🙇

※過激ですみません。





..................................................................

その前に私の事ですが、、

ADHD 注意欠陥の特性が有り、毒親育ちの為に、めっちゃ苦しい幼少期〜成人まで過ごしました。

後に結婚し、子が産まれ、離婚の際、自分自身の生育環境に疑問を感じ、

【このままではいかん】

【子供も私も苦しむ事になる】

と思い、自らの思考を変え→習慣や言葉を変え→栄養療法→運動療法などで体調を変え自身を矯正しアップデートし続けてきました。

まず自分のコーチングに力を入れ、それを糧に子育てのヒントを得てきました。



もし宜しければ、最後まで読んでみて下さい。

..................................................................



今回はのテーマは

子供が【早く親を捨てる事ができる】育児

の勧め。



要するに、

子供を自由に開放させてあげられる事。

子供を親代わりにしない事。

です。



親は子供を【欲】で産んでいる



ので、

親はどんな子であっても、何かあれば一生面倒をみるのは当たり前で、

【欲】で産んでる以上 

親は、衣食住や教育受けさせる、その他にお金がかかる事なんて当然の事だし、どんな事があっても親の責任だと思っています。



親の恩は忘れるなぁ〜と言わんばかりに、

子供に感謝の要求や罪悪感をなすりつけはあまりよろしくないと思っています。



子供が自分で感じて、感謝するのはありだとは思いますが、、

恩着せがましく親の苦労〜として見せつけると、子供は親、罪悪感を感じてしまうし、自責の気持ちで生きにくくなってしまいますしね。😓



また、、

【親の老後は、子供が面倒みるのが当たり前】

【親に感謝して大切にする】

【親孝行するのが立派な自立した大人。】と

私は、おばあちゃん(94歳)から今でもいい聞かせられます。

両親は今も、祖父母にその考えが当たり前と思っています。

また、学校でもそんな教育を受けたことがありませんか?



が、、だけどよく聞くのは、、



親の介護の影響で、鬱病を患ったり、働きに出られず介護貧困などで、めっちゃ苦しい人が多いと感じます。(偏見すみません)

ニュースでは介護疲れからくる事件まで、、😭



子供自身が、心から感謝してて親の面倒を見たい方はいいと思うけれども、

そうじゃなかったら、誰かにお金を払ってでも頼るべきだと個人的には思う次第です😂



子供が自分の人生を生きられなく苦しい顔をしてる子供に、あなたは介護されて嬉しいですか?幸せですか?



私は子供は自分の人生を生きて

ほしいと思うから、



●体調変化や栄養療法でメンタルや身体の健康には気を使う。

●老後の蓄えやお金の勉強。

●自分の人生設計や何かあれば子供以外に相談できる人間関係を作る。

●自分自身が好きな事をし、楽しく過ごす。



事が、子供を安心させてあげられる事だなって☺️✨



話し変わるけど、、



子供は親に感謝できないなら感謝なんてしなくていい。あなたがそう思うならそうなんです。



親が負担で捨てたいなら捨ててもいいんですよ。だってあなた自身が一番に大事だから。



もし、私の親は毒じゃなかった。と気づいた。親に感謝したくなった。会いたくなった。なら、

また仲を戻せばいいんです。



それを受け止めてくれるのが本当の親の愛だと思います。



逆にあなたを責めたり、怒り狂っていたり、ここぞと支配をしようとしてくる事があれば、また離れればいいんです。





※子供は親の人生の面倒を見なくていいんです。



レモン家🍋家訓ですね。



「何をしてる時が一番楽しい?」

か、自分自身や子供に問いかけてみてます





最後までありがとうございます。🙇🙇❤️



気になる事があれば、コメントやTwitterより

メッセージ下さい✨

フォローも宜しければお願い致します❤️❤️

https://twitter.co/@zttuTETLWlK9BeWS



愛を込めて❤️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?