マガジンのカバー画像

平成の終わりに~JR福知山線脱線事故と私

16
平成の2年前、1987年に発足したJRという鉄道会社。そのひずみが、平成のほぼ真ん中で引き起こした死者107人の鉄道事故。あれから14年。それを見続けていた私。
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

私はなぜヒゲをそらないのか~JR福知山線脱線事故と「暴言記者問題」

(記事一覧) 前段2005年4月25日、突如起きたJR福知山線脱線事故の発生で、この年のゴールデ…

よっしー
5年前
15

2005年の大型連休、知らないところで自分が標的に~JR福知山線脱線事故と私

(記事一覧) 最初の10日間、つまりゴールデンウィークの連休中は、次から次に発表される遺族…

よっしー
5年前
5

2005年4月28・29日~入学から3週間で亡くなった大学生

(記事一覧) 兵庫県警から発表される死者の数は10人単位で増え続け、100人が目前だった。時…

よっしー
5年前
8

2005年4月26日~一夜明けて遺体安置所

(記事一覧) JR福知山線脱線事故の発生初日、遺体安置所となった尼崎市の体育館に貼り付けら…

よっしー
5年前
8

2005年4月25日、尼崎~JR福知山線脱線事故と私

(記事一覧) その日の朝はゆっくり始動した。午前9時を過ぎて、そろそろ出勤しようかと思っ…

よっしー
5年前
6

有史以前~2005年4月24日までのこと

(記事一覧) 2005年4月24日まで平成が、もうすぐ終わる。ほぼ30年という切りのいい年数に、…

よっしー
5年前
5

平成の終わりに~福知山線脱線事故から14年

2019年4月24~25日4月24日の夜、仕事を終え、軽く食事して、東京駅から夜行バスに飛び乗った。 翌朝。今年の関西は、灰色の空だった。 4月25日を尼崎で過ごすようになって14年。 雲一つなく晴れ渡った日も、正反対に大雨だった日も、強く印象に残っているのだけど、どちらでもない日の印象はなぜか希薄だ。 漫画喫茶でシャワーしてコーヒーを飲んだ後、JRに乗って尼崎へ。 どことなく殺風景だったJR尼崎駅構内はセブンイレブンができたり、関西名物マネケンの店ができたりしていた。し