マガジンのカバー画像

変態のマッチレビュー

25
私が見て印象に残った・気になった試合にフォーカスしたレビューを纏めております。
運営しているクリエイター

#ddtpro

2年越しの理想形~2024.5.29『小峠篤司vs秋山準』~

はじめに 2022.6.12、『サイバーファイトフェスティバル2022』で組まれた『樋口和貞&遠藤哲哉&秋山準vs稲村愛輝&小峠篤司&中嶋勝彦』によるDDTvsNOAHの対抗戦。 戦前に注目を集めたカードにもかかわらず、開始から間もなくして遠藤が中嶋の張り手一発でレフェリーストップ負けという、あまりにも衝撃的な結末で試合は幕を閉じた。 今振り返ってみても相当の賛否を生んだ一戦だったと思う。 私はこの試合そのものの評価を付ける事は出来ないし、それは難しいと感じていたけ

心臓が止まるまでは~2024.2.7『坂口征夫vsHARASHIMA』~

はじめに他人の引退試合というものは、ファンが当事者に接している面積が広ければ広いほど、未練と後悔の割合も自然と多くなっていくものかもしれない。 私は一介のファンでしかないけれど、いつしかそのような感覚で(些か勝手ながら)他人の引退試合を捉えるようになっていた。 怪我が原因で現役を続けられなくなった。 新たな道に進む。 大体そのような理由で引退していく選手を客席から見送る度に、「もっと試合を見ておけば良かった」、「将来楽しみだった」という感情ばかり溢れ出てくる。 私自

永遠と刹那のカフェ・オ・レ~2022.10.23『樋口和貞vs坂口征夫』~

はじめに2015.6.28、私は後楽園ホール大会にいた。 2015年春にプロレスにハマった当時の私は、色々な団体を見たいという好奇心に溢れていた。 新日本プロレス、全日本プロレス、プロレスリング・ノアを生観戦した後、私は【飯伏幸太が所属している】という理由だけで、DDTプロレスリングを見に行ったのである。 この日は『KO-Dトーナメント』の準決勝&決勝戦。 この準決勝で実現したカードの一つが、『樋口和貞vs坂口征夫』である。 煽りVで流れたBRAHMANの『THE V

"真ん中"と"横道"のジャンクション~2022.10.12『樋口和貞vs青木真也』~

はじめに 上述のやり取りは、2022年8月にDDTプロレスリングで行われた『樋口和貞vs遠藤哲哉』を前に、青木真也のインタビューで生まれたものである。 2022年6月、サイバーファイトフェスティバル2022で起きた、KO-D無差別級王者・遠藤哲哉の失神KO。 遠藤の返上により空位となった無差別級王座を、自らの手で掴み取った樋口和貞。 そんな一連の流れに対して、フリー参戦中の立場から青木がコメントしたのが、冒頭のインタビューである。 質問にある「俺たちのDDTを見せよう