見出し画像

422人マラソンリレー2023

10月21日(日)に総社北公園陸上競技場で
422人マラソンリレーというリレーマラソンイベントが開催されました。


422人マラソンリレーとは


まず、「422人マラソンリレー」とは何か…
分からない人も居ると思うので簡単に説明します。422人マラソンリレーとは、1人100mを色んな世代が走ってフルマラソンの距離42.195kmをリレーで繋ぐというリレーマラソンイベントです。
世界記録を目指そう!という事ですが、あくまでも皆で楽しんでリレーを繋げればそれで問題ないです。
昨年8月には第1回として422人マラソンリレーを総社北公園陸上競技場で開催され、昨年は私はボランティアとして参加しました。
(ランナーとしても2回走りました)
↓昨年の実施報告書はこちらをご覧下さい。

昨年は24時間TVの地元イベントの企画として開催しました。

因みに、今年の24時間TVで開催された422人マラソンリレーでは、國學院栃木高校生とメインパーソナリティのなにわ男子・西畑大吾さんが挑戦し、男子マラソン世界記録2時間1分9秒を更新し、1時間51分12秒でした。
その後、高校生と社会人で足が速い人だけで世界記録に挑戦し、フルマラソンリレーのアメリカの世界記録1時間30分40秒をこれも更新し、1時間27分54秒でした。
(今年の24時間TVは特に関係ありません)
勿論、自分たちが開催する422人マラソンリレーは、この世界記録には到底及びません。
しかし、皆で楽しくリレーを最後まで繋げれば問題ありません。

422人マラソンリレーの目的

自分たちが開催する422人マラソンリレーは、チャリティーイベントであり、「寄付やチャリティーを日常に」する事を目的としています。
子供から高齢者まで幅広い世代が気軽に参加出来るようにし、NPOをはじめとする地域活動団体の紹介や寄付の呼びかけを行う事で、寄付やチャリティーを日常に感じて頂く事を目的としています。
更に、人と人との繋がりを創り上げる事で、新しい繋がりの機会提供の場として地域活性化に繋げていきます。
この422人マラソンリレーの事務局は、公益財団法人「みんなでつくる岡山(通称みんつく) 」であり、こちらについては下記を参照下さい。

今年の422人マラソンリレー概要

今年も場所は昨年と同じ総社北公園陸上競技場で開催され2回目です。
人数は200人足らずで昨年より少なかったですが、複数回走ってくれた人も居て最後まで繋げれました。
今年は、私は実行委員としてやってみようと思い参加し、事前の打ち合わせは平日が多かったためなかなか参加出来なかったですが、前日準備から当日・片付けまで行いました。
事前練習会も何回か行いました。

事前練習会の様子

前日にテント設営や要る物を会場まで運ぶ等の準備をして、当日を迎えました。
事前にチラシやSNSで告知はしましたが、当日に他イベントがあったりもして、人数が昨年より少なかったです。
昨年は24時間TVもあったからそこそこ集まれたのかな…(それでも400人は集まってない)
まだまだ知名度が低いのかなと…
有名な人が宣伝とかしないと難しいですね笑

総社市マスコットキャラクターの「チュッピー」も来てくれました。
チュッピーも伴走者と一緒に走りました。

チュッピー
ボランティアメンバー含めての説明の様子

当日、学生ボランティアも含めて午前中に残りの準備をやり、いよいよ午後スタート。
スタート前に、実行委員長からの挨拶や準備体操、皆で円陣をやりました。

スタート前の円陣の様子

号砲が鳴りスタートしました。
リレーなのでバトンで繋ぎます。
422人マラソンリレーは1人100mなので、ペースは人それぞれです。
自分のペースで構いません。
小さい子からご年配まで、ベビーカーと一緒に走ったり、走るのが得意で無い人はゆっくり走ったり、陸上競技部所属の学生や普段走ってる人は本気で走ったりと様々です。
連続で走る事は基本無いです。
私自身は昨年は2回走りましたが、今年は5回走りました。

自身が走った時のゼッケン

上記写真のように、走る人は予め走る順番の番号が書かれたゼッケンを服に貼ります。
(終わったら剥がします)
私は、127・167・315・379・419の順番で走りました。
ゼッケンを重ねて貼る人も居るし、並べて貼る人も居ます。
子供でも4~5回走った子も居て、今年一番走った人で18回走ってました。
その人は普段から走ってる人で前後にゼッケンを貼って圧倒されてましたね。
インタビューもされてましたね。
因みに、ケーブルテレビKCTのTVカメラが来てカメラを回してました。
何人かインタビューされ、KCTニュースで取り上げられました。
この日は天気は晴れて良かったですが、風が強く吹いてた時間があり突風が吹いていた時は大変でした。
そして、2時間22分1秒で無事に途切れる事無く皆で走り切りました。

ゴール後の集合写真

ゴール後の片付けは皆でやり2023年度の422人マラソンリレーは終わりました。
今年もキッチンカーが来てその売り上げの10%は寄付に回ります。

キッチンカーの様子

チャリティーイベントなのでチャリティーブースもあり、参加者などたくさんの人が寄付してくれました。大変ありがとうございました。

寄付ブース

422人マラソンリレーを終えて

昨年に続き2回目として開催しましたが、
当日は昨年より少なかったですが、たくさんの人に来て頂きました。
ランナーとして参加された人、複数回走った人、ボランティアに参加した人、ボランティアやりながらランナーとして走った人、遊びにきてくれた人、実行委員の皆さん、会場スタッフの皆さん、キッチンカーを会場まで運んで頂いた人、寄付にご協力して頂いた人、その他ご協力して頂いた皆さん、誠にありがとうございました。
皆さんのおかげで何事もなく無事に422人マラソンリレーを終えた事に感謝致します。

私自身、今年は実行委員としてやってみようと思い422人マラソンリレーに参加しました。
大変なのは分かっていて実行委員として参加したのですが、やはり大変ですね。
準備や片付けは勿論、事前の準備やアイディア出し、広報活動など色々あります。
事前打ち合わせは平日が多かったためなかなか参加出来なかったですが出来る範囲はやってきました。
役に立ったかどうかは分かり兼ねますが…
ただ、1人でやる訳ではなく皆でやるので、色々な世代の人々との交流もあり楽しく出来たと思います。
皆さんのサポートもあってだと思います。
テント設営はワンタッチ式の物や1本1本組み立てる物など色々あり、昨年組み立てたけどなかなか難しいものです。
昨年とは違う所のテントを借りたので前日にテント設営する時、色別のシールを貼ってたのですが、結構バラバラになっていてなかなか組み合わせが合わず苦労しました。
1人テントに詳しい人が居たため何とか土台は出来ました。
下だけ作ってあとは当日にボランティア含めて皆で組み立てました。
当日、ワンタッチ式のテントをさぁ組み立てようと臨みましたが、ワンタッチ式とは言え、仕組みが分からないと苦労します。
なんとか組み立てれたのですが時間掛かりました。
時間内には間に合ってますが…
私は一応実行委員という事もあって、各テントにそれぞれリーダーが居るのですが、ランナー申し込みテントの1つの所のリーダーとして当日任務を遂行しました。
協力してもらいながら、給水やランナー受付、その他業務をやり、ランナー受付に関しては、出番近くになってもなかなかランナーが来なかったりもあって忙(せわ)しなかった部分もあり、人数が少ない分、ボランティアの学生にもお願いして走ってもらったり、可能な人には複数回走ってもらったりとバトンを途切れさせる事無く無事に終了しました。

ボランティアの延長線上として実行委員をやりましたが、何かと大変でしたね。
ただ、皆と協力してやっていたので、
422人マラソンリレーを楽しく終えました。

最後に、ランナーの皆さんやボランティアの皆さん、実行委員の皆さん、その他関わって下さった皆さん、ご協力ありがとうございました。
来年度も開催しようと思いますので、422人マラソンリレーのご参加よろしくお願い致します。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,234件